記念品は、渡すシチュエーションによって以下のように相場が大きく変わってきます。結婚式で両親へ渡す記念品の相場は、15,000円くらい、社内表彰で渡す記念品の相場は、5,000円〜10,000円、定年・退職祝いで渡す記念品の相場は、5,000円〜30,000円が一般的です。
記念品を贈る際は、相手の方に不快な思いをさせないよう、渡し方や品選び、感謝状の書き方など、さまざまな点でマナーを守らなければなりません。この記事では、記念品を贈る際の相場についてご紹介していきます。
記念品の相場は?
記念品は、渡すシチュエーションによって以下のように相場が大きく変わってきます。
・結婚式で両親へ渡す記念品:約15,000円
・社内表彰で渡す記念品:5,000〜10,000円
・定年・退職祝いで渡す記念品:5,000〜30,000円
相場から大きくかけ離れた価格の記念品を選んでしまうと、安すぎた場合は相手に失礼ですし、高すぎた場合は気後れさせてしまうので、注意をしてください。
記念品の相場とともに知っておきたい!記念品の選び方
記念品を選ぶ際は、以下のポイントに注意をしてください。
・実用性の有無
・居住スペースを圧迫しないかどうか
・縁起の悪いものを避けること
・目上の方には現金や金券はNG
各注意点を詳しく解説していきましょう。
実用性の有無
せっかく記念品を渡しても、実用性がなければ相手にとって迷惑となってしまいます。記念品を選ぶ際は、相手にとって実用性があるかどうかを考えましょう。
居住スペースを圧迫しないかどうか
大きすぎる記念品は、相手の方の居住スペースを圧迫してしまう可能性があります。大きな品は豪華なイメージを与えますが、記念品のせいで相手の方が不便な生活を送ることになっては意味がありません。記念品を選ぶ際は、サイズもよく考えるようにしましょう。
縁起の悪いものを避けること
手切れや絶交を連想させるハンカチや包丁、苦しみや死を連想させるクシや、4組や9組の食器は記念品として縁起が悪いとされています。記念品は贈るシチュエーションによって意味が変わってきますので、縁起の良し悪しも注意が必要です。
目上の方には現金や金券はNG
適当な記念品が思い浮かばないから現金や金券を選ぶという方もいらっしゃいますが、贈り主が目上の方にあたる場合、現金や金券を贈ることは失礼にあたります。目上の方に金券を贈る行為は「お金に不自由している」と伝えているのと同じなので、決して選ばないようにしましょう。
記念品のマナーや失敗談を誰かに聞くのも大事
記念品を選んだり贈ったりする場合は、正しいマナーや失敗談を身近な人に聞くことも大切です。話を聞けば、自分の知らなかったマナーや知識を知ることができるので、おすすめですよ。
職場の方から話を聞いて記念品を決めるのが大事
退職祝いや定年祝いなど職場関係の方へ記念品を贈る際は、職場の方の意見を参考にすると、よりよい品物が見つけられます。先輩や後輩など、いろいろな人へ相談をしてみましょう。
家族や友人から記念品についての成功談・失敗談を聞くこと
家族や友人など、記念品を贈った経験をもつ人に成功談や失敗談を聞くのもおすすめです。体験談は何より役立つアドバイスなので、ぜひいろいろな人に相談をしてみてください。
業者に相談
記念品のマナーなどについて相談できる相手がいない場合や、知識をもつ人が身近にいない場合などは、ギフト販売業者を頼るのもおすすめです。
ハーモニックでは、結婚・出産など、さまざまなシチュエーションで役立つ記念品のマナーをサイト上で紹介しているので、インターネットで気軽に調べることもできます。
記念品に迷った際はカタログギフトがおすすめ
記念品の品物選びに迷ったときは、カタログギフトを贈ってみましょう。カタログギフトは豊富な商品の中からお好きな品を選んでいただけるので、相手の好みがわからないときにおすすめです。カタログはシーンや値段別に数十種類用意されていますので、相手の方にピッタリ合う記念品をプレゼントできるでしょう。