新築祝いのマナー
新築祝いを贈る際は、いくつか抑えておきたいマナーがあります。せっかく贈物をするのであれば、マナーに沿って気持ちよく受け取ってもらえるようにポイントを押さえておきましょう。そのためには贈り物の相場や渡す時期を前もって確認しておくことが大事です。
入居後1~2か月経ってから贈る
新築祝いは入居してから1か月~2か月の間がよいとされています。以前は、新築が完成してから1か月以内に渡すのがマナーとされていました。しかし新居の完成直後は引っ越しや手続きなどで忙しくしていることが多く、贈物を受け取っても対処が大変な場合もあります。このことから1か月~2か月といわれることが多くなりました。
新築のお披露目会がある場合は、そのタイミングで渡して問題ありません。持参できないサイズのものを贈る場合は、お披露目会の前日には到着するように手配しましょう。もしも新築祝いがお披露目会までに用意できない場合は、当日は菓子折りなどを持っていき、後日あらためて渡す旨を伝えれば大丈夫です。
相場は関係性によって異なる
贈物の相場は贈る相手との関係性によって異なります。基本的には相手との関係性が近い程、相場が上がっていくのが一般的です。友人や職場関係の人に贈る場合の相場は5,000円~10,000円前後と言われています。職場の上司に贈る際は「部下一同」という形の連名で送るのも珍しくありません。
兄弟・親戚は10,000円~30,000円ほどを目安にしましょう。ひとくちに親戚といっても距離感はさまざまです。昔からお世話になっている人もいれば、これまでほとんど顔を合わせたことがない親戚もいるでしょう。あまり付き合いのない相手に高額な品を贈られても困ってしまうこともあるため、相手によって額を調整するのもマナーとされています。
また、こちらでご紹介したのはあくまで一般的な相場です。家族ぐるみの付き合いがあるような親しい相手には相場以上の額の品を贈る場合もあります。
一戸建てだけでなくマンションも対象
「新築祝い」という言葉から戸建てを連想する方もいるかもしれませんが、新築であればマンションも対象に含みます。「新築祝い」は新築の物件への引っ越し祝い全般を指すと覚えておきましょう。企業が事務所や自社ビルなどを新築したケースも、新築祝いに含まれます。
自宅をリフォームした場合は新築ではなく、「改築祝い」や「増築祝い」になるので気をつけましょう。
中古住宅の場合は「引っ越し祝い」で
新築祝いと似たニュアンスの言葉に「引っ越し祝い」がありますが、こちらはより広い意味を持ちます。本来は物件の状態を問わず転居した人を祝う意味がありましたが、最近は新築祝いと区別するために中古物件へ引っ越したときに使われることが多いようです。
ほかにも似た言葉に「移転祝い」がありますが、これは使う場面が異なります。移転祝いは企業のオフィスが移るときに使われるもので、個人相手には使わない言葉なのでご注意ください。
まとめ
新築祝いとは、新築の物件へ引っ越した方に贈る祝いの品です。中古物件へ引っ越す場合は「引っ越し祝い」になるので気をつけましょう。相場は関係性によって異なり、関係が近いほど額が上がる傾向があります。贈る際は、のしの書き方などのマナーにも気を配りましょう。
新築祝いのギフトはインテリアや観葉植物が人気です。祝いごとは縁起も大事なので、ふさわしくないものを選ばないように注意しましょう。火にまつわるものや、新居を傷つけるかもしれないものは避けて贈るのがマナーです。
ハーモニックではカタログギフトをはじめとして、新築祝いに人気のギフトを多数ご用意しています。ギフト選びでお悩みの際はぜひハーモニックをご利用ください。