出産祝いでよくあるご質問(FAQ)

出産祝い

「出産祝い」を贈るとき、気持ちを上手に伝えるには、マナーを守ることと相手に合わせた贈りもの・贈り方にすることがポイントです。

水引・熨斗(のし)のマナー、金額の相場など基本のマナーに加え、様々なケースに合わせた贈るタイミングなど、「出産祝い」でよくあるご質問(FAQ)をご紹介します。
※地域の慣習などにより異なる場合もあります。迷ったときは、ご両親・身近な方など、地域の慣習に詳しい方に相談しましょう。

Q 出産祝いを贈る「時期」はいつ?

A 出産祝いを渡すタイミングは、出産1週間後から1か月後の間です。出産直後は母子の状態が安定していない可能性もあるため、避けましょう。ただし、日数が経ちすぎるのも好ましくないため、1か月以上過ぎてしまわないように注意しましょう。>何らかの事情で出産後1か月を経過した場合は、メッセージカードで謝罪の気持ちを伝えます。また、出産の報告がないタイミングで贈るのはマナー違反です。予定日がわかっている場合でも、相手側から報告があるまで待ちましょう。

Q 出産祝いの「金額の相場」は?

A 出産祝いの予算は、一般的に3,000円〜1万円の範囲内がよいといわれています。子ども同士のつながりで付き合いが深まったママ友達や、会社の仲間であれば3,000円〜5,000円を相場としてもよいでしょう。一緒に出かけたり旅行をしたりといった親密な友人が出産した場合は、5,000円〜1万円のギフトが適しています。

Q 出産祝いの「のし紙・表書き」はどうすれば良い?

A 水引は、紅白5本の蝶結びを選びましょう。蝶結びは、「ほどいて結び直せる」という特徴から「何度あっても喜ばしい出来事」という意味が込められています。のし上は「御祝」や「御出産御祝」が一般的です。のし下は、贈り主の名前を名入れします。夫婦連名で贈る場合には下段中央に夫の姓名、その左横に妻の名前を書き入れます。会社の同僚や上司と連名で贈る場合は、水引の下の中央部に「開発部一同」というかたちで記載しましょう。

Q 出産祝いの「メッセージカード」の書き方は?

A 出産祝いに添えるメッセージカードは、「出産を終えたことに対するお祝いの気持ち」「出産祝いを贈ること」「赤ちゃんの成長と家族の健康を祈る気持ち」の3点をおさえて書くとよいでしょう。文章には「きる」「なくなる」「うしなう」「しぬ」「きえる」などの忌み言葉を使わないよう注意しましょう。

Q 出産祝いを友人に贈ろうと思っています。品物を郵送するのは失礼にあたるのでしょうか?

A 出産祝いを郵送または宅配便でお送りするのは失礼にあたりません。
通常のお祝いは郵送よりも直接手渡しするのが良いとされていますが、出産祝いに限っては郵送しても問題ありません。出産後しばらくは体調が万全でないばかりか、数時間おきの授乳やおむつの世話などで心身ともに疲れている時期。そんな状態のときに、お祝いの応対に気を使わせない配慮が大切になります。郵送は失礼ではなく、思いやりと心得ておきましょう。

郵送する場合は、お七夜からお宮参りを行う生後1ヶ月までにお送りするのがマナーです。その際、事前に出産祝いを贈る旨を相手に伝え、受け取りに都合の良い日時を確認するのが良いでしょう。また、手書きのメッセージカードや手紙で温かな言葉を添えれば、貰った方の喜びも深まるに違いありません。「心からおめでとう、ベビー誕生の喜びとママへのがんばったね」という気持ちを込めて。お会いできなくても祝福している想いが届くことでしょう。

Q 出産祝いを訪問して渡したいと思っています。渡す際に心得ておくべきポイントは何でしょうか?

A 新しい命の誕生。それは、母子のみならず、家族・親族・友人にとっても類まれなお祝い事。
早く「おめでとう」の気持ちを伝え、心のこもったギフトを渡して祝福したいのは誰しもです。ただ、最近では赤ちゃんが生まれてから1週間程度は入院するお母さんが増えています。そのため、ご自宅にお伺いする時期は、退院してから母子ともに落ち着くころ、産後2~3週間以降を目安すると良いでしょう。昔から「産後の床上げは1ヶ月」と言われるように、退院してからも1ヶ月くらいは自宅でゆっくり休んで、妊娠前の身体に回復させていくことが大事とされるからです。

ご自宅を訪問して出産祝いを渡す場合、まずは相手の都合を最優先します。「○月○日○時頃」に伺いたいなど、こちらから日時を指定するのは失礼にあたります。また、訪問する時間帯も十分配慮しましょう。新生児期の赤ちゃんは2~3時間おきに寝たり起きたりを繰り返し、お母さんはその合間に睡眠をとったり食事をしたり、休むひまもないほど。そのサイクルに合わせてお伺いするよう、上手に訪問時間を調整する必要があります。そして、滞在時間はなるべく「短めに」が大原則です。長居をすると母子にたいへんな負担がかかります。1時間以内を目安においとましましょう。

次に、訪問する際のエチケットをまとめてご紹介します。まず、お伺いする場合はできるだけ少人数で行くこと。風邪をひいている時は絶対に訪問しないこと。さらに幼児を連れて行かない家に着いたら手を洗わせてもらうこと。母子の健康や衛生面を考慮すれば、これらは常識的なマナーです。当然のことですが、どんなに可愛くても赤ちゃんを勝手に触らない、お母さんはノーメイクのことも多いので男性の訪問は自重したほうが賢明でしょう。

最後に、出産祝いを渡すときに悩みがちな、表書きとのしの種類について。まず、濃墨(毛筆、筆ペン、サインペンなど)で、上段に「御祝」「祝御安産」「寿」「御出産御祝」などとはっきり記します。下段中央には、表書きよりもやや小さな字で氏名を書き入れます。グループの場合は連名にするか、「○○外一同」といった書き方にします。のしの水引は「紅白蝶結び」がスタンダード。紅白蝶結びは、何度でも結び直せることから「何回あっても喜ばしい」という意味を持っており、お祝い事に用いられる様式です。

出産祝いを渡しにご自宅へ伺うのは、お母さんにとってもちょっとした気分転換になり、喜ばれることでしょう。その一方、最近では贈り物を直送するケースも増えつつあります。出産祝いは母子の体調を気遣うことがいちばん大切。品物を先に配送しておき、相手が落ち着いたころにお会いしてお祝いを述べても、失礼にはあたりません。

出産祝いの贈り物なら「カタログギフトのハーモニック」

出産祝い・出産のプレゼントに人気・おすすめのカタログギフト|ハーモニック
今だけオリジナル絵本付き!出産祝いで人気のギフトと言えばカタログギフト「えらんで Baby」。おしゃれでかわいい出産祝いギフトからママも喜ぶ育児グッズまで豊富に掲載。

出産祝い専用カタログギフト「えらんで」

えらんで|出産祝いで人気のカタログギフト|ハーモニック
定番ベビー用品や有名ベビーブランドグッズがいっぱい!もらって嬉しい出産祝い用カタログギフトです。2人目の出産祝いやママ友への出産内祝いにもおすすめ!
この記事を書いた人
ハーモニック編集部

「人と人の間に立ち、思いやりや感謝の気持ちをつなぐ。」というミッションの下、ギフトを贈る時に役立つ便利な情報を発信しています。
記事の内容は、20年以上、お客様のギフトに関する質問にお答えしてきた専門スタッフが監修しています。ぜひ、贈り物の参考にしてみてください。

ハーモニック編集部をフォローする
出産祝い
ハーモニック編集部をフォローする
タイトルとURLをコピーしました