出産祝いを贈る際に、どの水引を選べばよいのか、のし紙にどのように書けばよいのか悩む方もいるのではないでしょうか。そこでこの記事では水引の選び方や、のし紙の書き方についてご紹介します。
難しいと思われがちなお祝いのマナーも、大切なポイントさえ押さえておけばマスターできるでしょう。あわせて出産祝いに贈るメッセージカードの文例もまとめました。ぜひ参考にしてみてください。
出産祝いの水引で迷ったら「蝶結び」|蝶結びの水引にも種類がある
出産祝いの水引で迷ったときは、慶事の幅広いシーンに適した「蝶結び」を選ぶのが正解です。蝶結びの水引には種類があり、数や色などそれぞれに意味があります。しっかりと確認したうえで出産祝いに適した水引を選びましょう。
出産祝いに最適な「蝶結び」の水引
出産祝いに最適な「蝶結び」は簡単に結びなおせることから、何度でも起こってほしい出産や進学、長寿などの慶事をはじめ、挨拶やお礼とさまざまなシーンで使用します。出産祝いで使われる水引は、紅白の2色組み合わされたものをリボンで結んだ形が特徴です。
同じ蝶結びであっても水引の数に違いあり
蝶結びの水引には数に違いがあります。3、5、7、10本の水引があり、出産祝いでは3、5、7本の水引が使用されます。10本の水引は婚礼専用です。水引に奇数が使われているのは、割り切れないため縁が切れないようにという意味があります。
水引の数と出産祝い相場
水引の数はお祝いに包む金額と関係しており、お祝いを10,000円以上包む場合は7本の水引、10,000円以下であれば3本もしくは5本の水引を使います。
出産祝いは、兄弟姉妹やいとこといった親族の場合は10,000円、友人は3,000円~10,000円、会社関係者は3,000円~5,000円が相場です。包む金額によって水引の数がかわることを覚えておきましょう。
出産祝い用として不適当な水引やご祝儀袋
結び切りやあわじ結びの水引、寿と書かれたご祝儀袋、水引が10本のご祝儀袋は、結婚祝いの際に使います。出産祝いには適しませんので注意しましょう。
水引が印刷されたご祝儀袋もありますが、簡易的な印象になるので、出産祝いに使われることはほとんどありません。最近ではおしゃれなデザインの祝儀袋も多くありますが、特別親しい間柄でなければ白地のものを使うのが無難です。
出産祝いで水引なしのご祝儀袋を使いたい場合
デザイン性の高さから、水引がないご祝儀袋を使いたいという方も増えています。そのようなときに迷うことがないよう、水引のないご祝儀袋でもきちんとお金を包む方法を知っておくことが重要です。
水引なしのご祝儀袋とは?
水引なしのご祝儀袋とは、右上にのしだけがついているものや、水引が印刷されてあるものを指します。水引がないご祝儀袋は、多彩なデザインで見た目は華やかですが、簡易的にお祝いを渡す際に使われます。マナーを重んじる方から見たら不快に感じてしまうかもしれないので、気をつけましょう。
水引なしのご祝儀袋でお金を包む方法
ご祝儀袋はお金を包んだあとに水引でしっかり止めますが、水引がない場合は裏側に折り返した部分が動いてしまいがちです。出産祝いなどの慶事では、喜びごとが天を向くようにと下側を上に被せます。水引がないときには下の端に上の端を差し込むのが正しい作法です。
ご祝儀袋の書き方をマスターしよう
ご祝儀袋の書き方にはマナーがあります。お祝いの名目をはじめ、金額や名前の書き方など、大切なポイントをしっかり押さえておきましょう。
出産祝いのご祝儀袋|表書きの書き方
ご祝儀袋に名目や贈り主の名前を記入する「表書き」の上部分には「御祝」もしくは「御出産御祝」と記入するのが最適でしょう。そのほかにも「祝御出産」や「祝御安産」といった名目もありますが、4文字になることで気になってしまう方もいるため避けるのが賢明です。
出産祝いのご祝儀袋|名前を書く墨の色
出産祝いのご祝儀袋に書くときには、濃い墨を使うのがマナーです。薄い墨やボールペン、サインペンなどで書くことはマナー違反となってしまうため注意しましょう。毛筆で書くのが正式な書き方ですが、比較的書きやすくマナー面でも問題のない筆ペンであれば、手間もかからずおすすめです。
出産祝いのご祝儀袋|名前の書き方
ご祝儀袋の水引の下に贈り主である自分の名前を書きます。夫婦連名の際には、中央部分に夫のフルネームを書き、左側に妻の下の名前だけ記入するのが正しい書き方です。また3人以上と複数の場合、上の役職から順番に中央から左へ記入し、同僚や友人であれば、五十音順に書きましょう。
出産祝いのご祝儀袋|中袋の書き方
ご祝儀袋には、金額や住所、氏名を記入する中袋が入っています。表には金額を「壱萬円」のように大字で書きましょう。裏には贈り主の住所と名前を書きます。連名で全員分書くと見づらくなってしまう場合は、和紙や半紙など別の紙に書いて入れておきましょう。
水引にはどのような意味があるか
水引の正しい選び方や使い方をマスターしている方でも、どのような歴史や起源、意味をもっているのかを知らない方もいるのではないでしょうか。水引の歴史や意味を知ることは、古くから続く日本の風習をより深く理解することにもつながります。
飛鳥時代までさかのぼる水引の歴史
水引の歴史は古く、遣隋使の時代にまで遡るといわれています。諸説ある起源のひとつとして、室町時代に行われていた日明貿易が挙げられます。明が品物を区別するために使っていた赤と白の縄を見た日本側が、贈り物の習慣と勘違いしたことをきっかけに日本の贈答品に取り入れられるようになりました。
水引は物ごとを浄化し邪気を払うという意味合いがある
字のごとく、水が引いたあとは清々しい様子になるといったことから、水引には物ごとを浄化し邪気を払うという意味があります。そのため水引を身につけることで御利益を期待するなど、最近はアクセサリーとしての使い方も人気です。
出産祝いの水引以外にもおさえておきたいマナー
出産祝いの水引のほかにも押さえておきたいポイントがあります。万一贈るタイミングを逃してしまったときの対応など、水引以外の知っておきたいマナーについてご紹介します。
出産祝いを贈る適切なタイミングは「お七夜~お宮参り」までの間
出産祝いを贈るのに適切なタイミングは、お七夜からお宮参りまでの間が一般的です。早すぎても遅すぎてもいけない出産祝いは、「無事に生まれた」との連絡を受けてから、生後1か月頃のお宮参りまでを目安に贈るようにしましょう。
出産祝いを贈るタイミングを逃してしまったら
出産祝いを贈るタイミングを逃してしまったら、半年ぐらいまでは「送り状」と呼ばれる手紙を添えるのがマナーです。遅くなってしまったお詫びの言葉とともに、いつごろ、どういったものを贈ったのかを品物が届くよりも先に伝えることが大切です。また1年近く遅れてしまった場合は、初めてのお誕生日祝いを兼ねて贈りましょう。
蝶結び以外にも使える水引がある
蝶結び以外にも、「より返し」や「梅結び」といった水引も出産祝いに使うことがあります。より返しは、より返す波をイメージすることから何度経験してもよい慶事に最適です。また、梅には魔除けの意味があるため、出産祝いにも適しているといえます。さらに金魚や猫など動物をかたどった水引もあり、親しい間柄であれば使うと喜ばれるでしょう。
出産祝いをギフトにする場合のし紙は必要?
出産祝いを現金ではなく、ギフトにする場合にものし紙は必要です。きれいに包装したギフトをより丁寧に贈っているという意味をもつのし紙には、現金を贈るときと同じように蝶結びの水引を使用します。
出産祝いを贈るときにはメッセージカードを入れると喜ばれる
出産祝いを贈る際、よりお祝いの気持ちが伝わるようにメッセージカードを入れるのがおすすめです。友人や会社の方、遅れてしまったときなど、相手やシーンに合わせて、かしこまり過ぎない文章で書くほうが伝わりやすいでしょう。
直接お祝いを渡せない人はぜひメッセージカードを入れてみよう
遠くに住んでいて物理的に会えないという方はもちろん、慣れない育児で大変な時期という受け取り側のことも考慮して宅配便で送るケースも増えています。このように直接出産祝いを渡せない方は、よりお祝いの気持ちが伝わるようにメッセージカードを添えてみましょう。
出産祝いと一緒に贈るメッセージカード|文例集
友人へ「出産おめでとう 体調はどうですか 落ち着いたら赤ちゃんと○○ちゃんに会いに行きたいと思います 会えるのを楽しみにしています」
会社の方へ「ご出産おめでとうございます またご一緒できるのを楽しみにしていますが 今は仕事のことは忘れて赤ちゃんとの日々を楽しんでくださいね」
遅れてしまったとき「ご出産おめでとうございます すぐにお祝いができず 大変心苦しく思っています 昨日 別便にてお祝いの品にベビー服をお贈りしましたので どうぞ受け取ってください 気に入っていただけるとうれしく思います」
まとめ
出産をお祝いする機会に、水引などのマナーを誤ってしまうと恥ずかしい思いをするだけでなく、相手に不快感を与えてしまうこともあるため注意が必要です。出産祝いを贈る際には、祝儀袋の水引や、のし紙の選び方や書き方はしっかりと押さえておきましょう。
ハーモニックでは出産祝いを贈る際、のし紙やメッセージカードなどのサービスも提供しているため、安心してお任せいただけます。出産祝いを直接手渡しするのが難しい方や、ギフトを贈りたい方にはハーモニックのカタログギフトがおすすめです。豊富なギフトがそろっているので、ぜひ一度のぞいてみてください。