【甥・姪への結婚祝い】相場や贈り方のマナーとおすすめギフト

結婚祝い

幼い頃からかわいがってきた姪の結婚が決まったら、おじ・おばとしていくら包むか、どのように渡すかなど悩む人もいるのではないでしょうか。かわいい姪の結婚祝いですから、相手に不快感を与えないようマナーを守って渡したいものです。

そこで本記事では、結婚祝いの金額相場やケース別の渡し方、おすすめのギフトについて解説します。

現金?プレゼント?姪への結婚祝いに贈るもの

現金?プレゼント?姪への結婚祝いに贈るもの

小さい頃から見てきた姪の結婚が決まったら、おじ・おばとして心からのお祝いをしてあげたいものです。では、姪への結婚祝いは、どのようなお祝いをするのが正解なのでしょうか。

姪を含む親族への結婚祝いは、現金が一般的です。たとえば友達や職場の人なら、結婚式に出る場合は30,000円、出ない場合は10,000円といった具合に、結婚式の出欠席によってお祝いする金額を変えることがあります。

しかし、親族の場合は友人とは違い、結婚式の有無や結婚式への出欠席に関わらず、同じ金額を包むのが一般的です。なかには、ご祝儀を贈ったうえで結婚祝いの品を贈る人もいます。ご祝儀の他にプレゼントを贈りたいなら、ご祝儀を贈ってから渡すとよいでしょう。

姪への結婚祝いの金額相場

姪への結婚祝いの金額相場

姪に贈る結婚祝いの金額相場は、相手との関係性によって異なります。ここからは、姪の結婚祝いをするときの金額相場を解説します。

姪と親交が深い場合

生まれた頃からかわいがってきた姪のご祝儀は、50,000円くらいが金額相場です。しかし、普段から姪との親交が深くよく会っているなら、奮発して100,000円〜150,000円を包む人もいます。

反対に、姪には何年も会っていない、疎遠関係にあるという人は、ご祝儀の一般的な金額相場である30,000円でも問題ないでしょう。あくまで結婚祝いは気持ちなので正解はありませんが、一般的な金額相場を知っておくと臨機応変に対応できます。

贈る側が学生もしくは新社会人の場合

姪への結婚祝いは、贈る側が学生か社会人かによっても金額が違ってきます。たとえば、贈る側が学生の場合は、安定した収入がないためご祝儀の金額を少なくしても差し支えありません。

また、社会人であっても年齢が20代の頃は収入が少ないので、金額相場の50,000円も包めないという人もいるでしょう。その場合は、ご祝儀の金額を一般的な金額相場である30,000円くらいに抑えてもよいとされています。

また、姪との親交が深く、身近な存在であるならご祝儀は100,000円くらいが金額相場です。逆に、ほとんど連絡を取らないような疎遠関係であれば、ご祝儀の金額は30,000円くらいまで抑えてもよいでしょう。

家族で姪の結婚式に出席する場合

夫婦2人で姪の結婚式に招待された場合は1人50,000円、合わせて100,000円のご祝儀を包む人が多いです。2人で100,000円のご祝儀を包むのは高いと感じる人は、ご祝儀額を減らしても問題ありません。ご祝儀の金額を抑えたい人は、夫婦で70,000円、または縁起のよい数字の80,000円を包みます。

また、夫婦だけでなく子どもと一緒に結婚式に出席する場合は、大人1人分のご祝儀額の半分から3分の1位くらいの金額を上乗せするのがマナーです。

結婚祝いの金額は兄弟間で揃えると安心

結婚祝いの金額は兄弟間で揃えると安心

結婚式をはじめとする冠婚葬祭のマナーは、居住する地域によって違うことも珍しくありません。特に、昔ながらのしきたりが残っている地域では、決められたルールを守らないと非常識だと思われるおそれがあります。

結婚祝いについても、親族間で「いとこは〇万円」「姪は〇万円」というようにご祝儀の金額が決まっているかもしれません。また、結婚式をなしにするなら結婚祝いもなしにするといった独自のルールを設けている親族もいるようです。

結婚祝いをめぐって親族間でトラブルにならないよう、あらかじめ両親や兄弟に相談しておくことをおすすめします。できればご祝儀の金額は、家族や周りの親戚と揃えておくと安心です。

結婚祝いを贈る時期や贈り方

結婚祝いを贈る時期や贈り方

結婚の報告を受けたら、いつでも結婚祝いを贈ってもよいのでしょうか。結婚祝いを贈る時期は、結婚式の有無や出席するかしないかによって異なります。ここからは、結婚祝いを贈るタイミングや贈る方法を解説します。

結婚式に出席する場合

結婚式に出席する場合は、結婚式当日の受付でご祝儀やプレゼントを渡せばよいと思っている人も多いのではないでしょうか。親族が結婚祝いを贈る場合は、結婚式の前に新郎新婦に会い、手渡しするのがマナーです。

ただし、新郎新婦は式の日が近づいてくるにつれて慌ただしくなるため、ご祝儀やプレゼントは1週間前までに渡しておく必要があります。結婚祝いを渡すために自宅を訪問するときは、できれば「大安」や「友引」といった縁起の良い日を選びましょう。

予定が合わず、式当日まで新郎新婦に会えない場合は、新郎新婦の実家に出向き、結婚祝いを預けておく方法もあります。

結婚式に欠席する場合

どうしても結婚式に出席できないという場合は、結婚式の2ヶ月前から1ヶ月後くらいまでの間にご祝儀やプレゼントを贈ります

本来であれば直接会って手渡しするのが良いですが、遠方であったり体調が悪かったりといったさまざまな理由で難しいケースもあるでしょう。そのような場合は、配送でご祝儀やプレゼントを贈ります。

このとき、結婚式に欠席することを詫びるメッセージを添付すると、相手からの印象が良くなるはずです。

結婚式を挙げない場合

なかには、結婚式は挙げずに籍を入れるだけ、写真を撮るだけで済ませるカップルも少なくありません。そのような、結婚式をしない結婚のことを「なし婚」といい、近年ではこのなし婚を選択するカップルが増加傾向にあります。

姪がなし婚をする場合は、結婚の報告を受けてから1ヶ月以内に新郎新婦に会い、お祝いを手渡しするのがおすすめです。ただし自宅が遠かったり、1ヶ月以内に会えなかったりするなら、結婚祝いを郵送しても問題ありません。

授かり婚の場合

授かり婚の場合は、結婚と出産のお祝いを同時に贈るべきだろうかと迷われる人もいるかもしれません。しかし、結婚祝いと出産祝いは別々にお祝いするのがマナーです。出産祝いは、結婚祝いに上乗せして渡すものではありません。そのため、結婚祝いを贈った後、赤ちゃんが産まれたらあらためて出産祝いを贈ります。

授かり婚の場合は「結婚おめでとう」というメッセージを伝えるとともに、妊娠中の体を気遣う言葉をかけましょう。

再婚の場合

たとえ再婚であってもおめでたいことに変わりはありません。そのため、初婚のお祝いと同じようにご祝儀や結婚祝いを贈るのがマナーです。ただし、新郎新婦の中には再婚であるためにご祝儀を辞退する人もいます。新郎新婦からお祝いを辞退する連絡があれば、ご祝儀を贈るのは控えましょう。

新郎新婦からお祝い辞退の連絡を受けたが、どうしてもお祝いの気持ちを贈りたい場合は、ご祝儀ではなくプレゼントを贈るのがおすすめです。相手が気を遣わない程度の品物をプレゼントするとよいでしょう。

遠方に住む姪へ!結婚祝いを送る方法

遠方に住む姪へ!結婚祝いを送る方法

結婚祝いは、直接会って手渡ししたいと思う人がほとんどでしょう。しかし、姪が遠方に住んでいるとなかなか難しいことかもしれません。ここからは、遠方に住む姪へ結婚祝いを送る方法を解説します。

現金は現金書留

姪が遠方に住んでいたり会う機会がなかったりする場合、結婚祝いは宅配便を利用して送ります。結婚祝いは、結婚報告を受けてから1ヶ月以内に送るのがマナーです。

結婚のご祝儀を郵送する場合は、普通郵便ではなく現金書留で送ります。現金書留は、郵送中にトラブルが起きても実損額(500,000円以内)が賠償されるので安心です。

結婚祝いを書留で送る際は、書留の中にお祝いのメッセージを同封することができます。お祝いごとなので、縁起のよい大安吉日の午前中に贈るのがおすすめです。ただし、新郎新婦が共働きの場合は、指定した日時に受け取るのが難しいかもしれません。縁起の良い日にこだわらず、相手の受け取りやすい日時を指定するとよいでしょう。

プレゼントを用意する場合は配送

結婚祝いに現金ではなくプレゼントを贈る場合は宅配便を利用します。ご祝儀とプレゼントの両方を送りたいなら、郵便局の定形外郵便に現金書留のオプションを付ける方法もおすすめです。ただし、定形外は追跡サービスや配送トラブルへの補償がないため、不安に感じる人は宅配便の利用をおすすめします。

なお、小包の中に現金を入れて送ることは違法ですが、反対に現金書留の封筒に入る大きさのプレゼントであれば同封して送ることも可能です。

ご祝儀にプラスして贈りたい!姪へのプレゼントの金額相場

ご祝儀にプラスして贈りたい!姪へのプレゼントの金額相場

姪の結婚祝いの金額相場は30,000円~50,000円くらい、プレゼントの金額相場は20,000円くらいが一般的です。ご祝儀にプラスしてプレゼントを贈りたいという人は「ご祝儀+プレゼント費用」が金額相場に収まるようにします。なぜなら、あまりに高額なプレゼントを贈ると相手に気を遣わせてしまうからです。

高額なプレゼントは内祝い(お返し)でも負担をかけてしまう可能性があるため、姪にプレゼントを贈る際は30,000円以内のアイテムを選ぶとよいでしょう。

プレゼントは相手の好みに合ったものを贈ることも大事です。普段から姪と仲が良い人は、本人に直接「欲しいものある?」と聞いてもよいかもしれません。結婚祝いのプレゼントは、実用性とおしゃれさを兼ね備えたアイテムが人気です。

結婚祝いで贈ってはいけないもの

結婚祝いで贈ってはいけないもの

結婚祝いは、何を贈ってもよいというわけではありません。実は、結婚祝いのプレゼントには、古くから伝わる「贈ってはいけないアイテム」があります。たとえば、包丁やキッチンバサミなどの刃物は「縁が切れる」の意味を連想させるため送ってはいけません。

手を洗う機会が増えた今、ハンカチは必要不可欠のアイテムといえます。そのため、姪の結婚祝いにハンカチをプレゼントしたい人もいるのではないでしょうか。しかし、ハンカチは漢字で「手巾(てぎれ)」と書き、別れを連想させてしまうおそれがあります。また、日本茶は主に弔事に使われる商品なので、結婚祝いには不向きです。

一方、食器やグラスは「壊れる」ため、結婚祝いに贈ってはいけないと言い伝えられてきました。しかし、現在は夫婦茶碗やペアグラスなど、夫婦で使えるアイテムをプレゼントする人も珍しくありません。相手が喜ぶものであれば問題ないという風潮に変わりつつあります。

姪への結婚祝いに贈りたいおすすめのギフト

姪への結婚祝いに贈りたいおすすめのギフト

ここからは姪への結婚祝いに贈りたい、おすすめのギフトを紹介します。食器やキッチングッズなど、新生活をスタートする新郎新婦にぴったりのアイテムをまとめました。

食器

これから新生活を始める新郎新婦には、おしゃれで使い勝手のよい食器が喜ばれます。たとえば、2人で一緒に使えるペアグラスは結婚祝いの定番です。また、結婚すると来客が増えるためお客様用のグラスも喜ばれます。

さらに、ル・クルーゼやイッタラなど高級ブランドの食器は、なかなか自分では手が出ません。そのため、特別感のある高級ブランドの食器をプレゼントするのもおすすめです。なお、プレゼントとして食器を贈る際は、相手の好みを熟知している場合を除いて、個性的なデザインは避け、使いやすいシンプルなものを選びましょう。

結婚祝いにおすすめの食器はこちら

キッチン用品

キッチンを彩るキッチン用品も、結婚祝いの人気ギフトです。たとえば、コーヒー好きの夫婦ならコーヒーメーカーを贈るのもよいでしょう。きっと、2人のおうち時間が充実します。

一方、結婚祝いの定番キッチン用品といえば鍋です。1人暮らしでは使う機会のない大きな鍋が、2人暮らしになると必要になります。

ただし、鍋を贈る際は姪の自宅のキッチンコンロが、ガスかIHかの確認をしなくてはなりません。鍋の中にはガスとIHの両方に対応しているものもあるので、心配な場合は両方に対応している鍋を選びましょう。

結婚祝いにおすすめのキッチン用品はこちら

家電

共働きの夫婦が多い現代社会では、料理にかかる時間を短縮する時短調理器が人気です。たとえば、電気圧力鍋は材料を入れてスイッチを押すと電気のパワーで調理をしてくれます。

また、食材を細かく刻むフードプロセッサーは、普段の食事はもちろん離乳食づくりにも便利です。大きめのホットプレートがあれば、2人の食事時間が充実します。

そのほか、実用性の高い空気清浄機や自動掃除機も結婚祝いにおすすめです。自動掃除機は、共働き夫婦の強い味方になります。

結婚祝いにおすすめの家電はこちら

カタログギフト

姪に喜ばれる結婚祝いを贈るには、新郎新婦がどのようなライフスタイルを送っているのか、どのようなアイテムが必要なのかを知ることが大切です。しかし、なかにはほとんど姪との親交がないため様子がわからない人も少なくありません。

そのようなときは、カタログギフトを贈るのがおすすめです。カタログギフトなら、贈られた相手が自分好みの商品を選べるため、きっと喜んでもらえます。

結婚祝いにおすすめのカタログギフトはこちら

姪へ結婚祝いにカタログギフトを贈ろう

姪へ結婚祝いにカタログギフトを贈ろう

幼い頃からかわいがってきた姪の結婚が決まったら、ご祝儀だけでなくプレゼントも贈りたいという人も多いようです。しかし、何を送ったらよいかわからないと頭を抱えている人もいます。

そこでおすすめなのが、カタログギフトです。カタログギフトなら食器や家電、ファッション小物などさまざまな商品が選べます。さらに、体験ギフトや食品などもあるため、きっと新郎新婦に満足してもらえるはずです。

見ているだけでも楽しいハーモニックのカタログを、結婚祝いに検討してみてはいかがでしょうか。

結婚祝いの贈り物なら「カタログギフトのハーモニック」

結婚祝い・結婚のプレゼントに人気・おすすめのカタログギフト|ハーモニック
みんなで贈る結婚祝いにはカタログギフトがおすすめ!ギフト券にはない贈り物らしさも演出できるので友人や職場のみんなからの贈り物にぴったり。

結婚祝いに人気のカタログギフト「テイク・ユア・チョイス」

テイク・ユア・チョイス|当社人気No.1カタログギフト|ハーモニック
ハーモニックの人気No.1カタログギフト「テイク・ユア・チョイス」。全16コースと価格帯も広く、贈り分けに最適。結婚内祝いや出産内祝い、香典返し、各種記念品など様々なギフトシーンで活躍するカタログギフトです。
この記事を書いた人
ハーモニック編集部

「人と人の間に立ち、思いやりや感謝の気持ちをつなぐ。」というミッションの下、ギフトを贈る時に役立つ便利な情報を発信しています。
記事の内容は、20年以上、お客様のギフトに関する質問にお答えしてきた専門スタッフが監修しています。ぜひ、贈り物の参考にしてみてください。

ハーモニック編集部をフォローする
結婚祝い
ハーモニック編集部をフォローする
タイトルとURLをコピーしました