新築祝いや引越し祝いにお返しは必要?
新築祝いや引越し祝いをもらったときは、お返しの代わりとして、新居に招いて「お披露目会」を開催するのがマナーとされています。
しかし、中には遠方に住んでいたり高齢だったりして、自宅にお誘いするとかえって相手の負担になってしまう場合もあるでしょう。そのようなときは、品物でお礼をしてもかまいません。
どちらの場合でも大切にしたいのが、お祝いをいただいたことに対する感謝の気持ちです。お披露目会を開催する場合は、その場でお礼を伝え、品物を贈る場合には、お礼状を添えるようにしましょう。
「新築祝い」と「引越し祝い」の意味の違いとは?
「新築祝い」と「引越し祝い」では、どちらも同じような意味の言葉に聞こえますが、両者には明確な違いがあるため、お祝いする際には注意が必要です。ここでは、新築祝いと引越し祝いの定義や、お祝いの金額相場などを解説します。
新たに建てたら「新築祝い」
新築祝いとは、新しい物件を建てた人に贈るお祝いのことです。戸建てでもマンションでも、新築であれば全て新築祝いに該当します。また個人のみならず、企業が商業店舗やビルを新築した場合も新築祝いにあたります。
なお、新築祝いの金額相場は身内であれば3〜5万円、友人であれば1〜3万円だと考えられており、職場の人への新築祝いは3,000円〜1万円くらいと関係性によって金額が変動します。
なお現金を包む際はご祝儀袋に「御新築御祝」または「御新居御祝」「祝御新築」と書くのが一般的です。
購入や転居は「引越し祝い」
引越し祝いとは、中古住宅を購入した人や賃貸住宅へ引越しをした人へ贈るお祝いのことです。戸建てでもマンションでも引越し先が中古物件であれば「引越し祝い」になります。
引越し祝いの金額相場は、新築祝い同様に身内が3〜5万円、友人が1〜3万円、職場の人が3,000円〜1万円程だとされています。お祝いを現金で贈る場合は、ご祝儀袋に「御餞別」や「御祝」と書きましょう。
【内祝い】お返しの品物を贈るときのマナー
新築・引越し祝いの定義がわかったところで、この章ではお祝いのお返しを贈るタイミングやマナー、お礼状の書き方などを解説します。
新築・引越し内祝いを贈るタイミングは?
新築祝いや引越し祝いをもらったら、お祝いのお礼として新居に招き「お披露目会」を行うのが一般的なマナーです。しかしなかには、高齢であったり遠方であったりしてお披露目会に参加できない方もいます。そのような場合は、お祝いを受け取ってから3週間くらいの間に内祝いを贈りましょう。
引越し後は、片付けや手続きで何かと忙しい日々が続くため「誰に何をもらったのか」「誰に何を贈ったのか」などを一覧にまとめておくと贈り忘れを防げるのでおすすめです。
内祝いの「のし」は?水引や書き方について
お返しの品物(内祝い)には、紅白の蝶結びの水引に、のしがついた掛け紙を使います。掛け紙の表書きには、「新築内祝い」または「内祝」と、自分の名前の苗字を書くのが一般的なマナーです。
もし引っ越した人が複数いる場合は、右から目上の人順に名前を書きます。たとえば、親子で同居しているのであれば、親の苗字を右側に書きましょう。
内祝いに添える「お礼状」は?
内祝いの品物だけを贈ると、もらった側はどういう理由で贈ってくれたのかわからない場合があります。ぶしつけで失礼にもあたりますから、必ずお祝いへのお礼状を添えましょう。このとき、文中には「お返しを贈ります」とは書かずに、「心ばかりの品をお贈りします」や「ささやかながら内祝いをお贈りします」などとします。
内祝いには、そもそもお返しという意味はありませんし、「お返し」と書いてしまうと、「頂き物をしましたので、こちらからも贈ります」というように受け取られてしまうためです。
【内祝い】定番の贈り物と価格の相場は?
いざ内祝いを贈ろうと思っても、一体何を贈ればよいか悩んでしまうものです。ここからは、新築祝いや引越し祝いの内祝いに喜ばれる、定番のアイテムや金額相場を解説します。
新築・引越し内祝いの金額相場
新居祝い・引越し祝いに対するお返しの金額は、もらったお祝いの半額程度が目安です。とはいえ、親族などから高額なお祝いを受け取ったときは、無理に半返しにこだわる必要はありません。
特に両親は、援助金としてお祝い金を渡しているケースが多いので、高額なお返しをするとせっかくの好意を無下にしてしまう恐れもあります。そのため、お礼の気持ちをしっかりと伝えたうえで、もらった金額の10%程度を目安にお返しを贈るとよいでしょう。
内祝いのお返しで人気の商品は?カタログギフトもおすすめ
品物は、タオルやお菓子、飲み物などが好まれます。食べ物であれば日持ちする物や、小分けにしやすい物など、相手にうれしいと感じてもらえる物を選びましょう。
以前は、「家を焼かない」という意味に通ずる「やかん」や、広い意味で見れば容れ物ともいえる「家」の完成を祝って、「器」を贈る場合もありました。しかし、やかんは一家にいくつもあっても邪魔になるだけですし、食器も相手の好みやライフスタイルがわからないと迷惑になります。
相手の迷惑にならずに、こうした品物を贈りたいのであれば、食器が含まれるカタログギフトを贈ってみてはいかがでしょうか。カタログギフトであれば、好みの物を選んでもらえますから、負担になることはありません。
お披露目会をする時のマナーは?注意すべきポイント
新築祝いや引越し祝いは、親しい人や親族からもらうことが多いものです。そのため、お返しもかしこまりすぎずに、自宅でのお披露目会や、気軽な食事会を企画するのがよいでしょう。ここからは、お披露目会を開催するときのマナーや注意すべきポイントを紹介します。
お披露目会を開催する時期や時間帯
お披露目会は、新居が片付いて新しい生活が落ち着いた頃に開催します。具体的には、引っ越してから1〜2カ月くらい経った時期です。開催する時間帯は呼ぶ相手にもよりますが、夜よりも家の様子がわかりやすい日中がよいでしょう。
参加した方が楽しく過ごせるよう、招待客全員を一度に呼ぶのではなく、親戚同士、友人同士、職場関係など仲のよいメンバーごとに呼びます。人数に決まりはありませんが、家が手狭にならないくらいの人数でお披露目会を開催しましょう。
お祝いの品物をいただいた場合は飾っておく
飾れるものをお祝いとしていただいた場合は、お披露目会の際に飾っておくのがマナーです。たとえば、お祝いに観葉植物をもらったら、贈り主が見られる部屋、つまりリビングに飾ります。そうして飾っておけば、お披露目会の日に「私が贈った観葉植物、飾ってくれている」と相手に喜んでもらえるはずです。
お披露目会では食事を振る舞う
お披露目会は家の中を披露するだけでなく、招待客に食事をご馳走するのが一般的です。食事の内容について決まりはありませんが、いただいたお祝いのお返しとして感謝を示す食事なので、おもてなしの心を込めて用意します。
自分で用意するのが難しい方は、テイクアウトやデリバリーを利用してもよいでしょう。なお、開催時間によってはお菓子や軽食を提供しても問題ありません。
感謝の気持ちを込めて新築・引越し内祝いを贈ろう
新築祝いや引越し祝いをもらったら、自宅に招きお披露目会をするのがマナーです。ただし、お披露目会に参加できない方やお披露目会を負担に感じてしまう方には、感謝の気持ちを込めて新築内祝い・引越し内祝いを贈ります。
新築内祝い・引越し内祝いを贈る際で「何を贈ったらよいかわからない」と迷ったときは、カタログギフトを贈るのもおすすめです。カタログギフトや心のこもった品物と一緒に「近くに用があるときは、いつでも新居に遊びに来てね」と声をかければ、今後もよい関係性を築けるでしょう。