結婚という人生の門出には、たくさんの方から結婚祝いをいただくことでしょう。お祝いをいただいたら、お返しとして内祝いを贈るのが一般的です。しかし、結婚内祝いはどのように贈ればよいのか分からないという方も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、結婚内祝いを贈るために必要なマナーやルールについてご紹介します。基本的なマナーやルールをおさえておけば、相手に不快な思いをさせることもありません。今後も良好な関係を維持していくために、ここで結婚内祝いの基礎知識を学びましょう。
内祝いとは
内祝いは、結婚以外にも出産などの際にいただくお祝いに対して「お返し」として贈ります。正式なお祝いとしていただいたギフトに対して、正式な「お返し」をするためのものです。
内祝いには贈る時期や金額、のしの書き方などにマナーがあります。マナーを守って正しく内祝いを贈れば、相手へしっかりと感謝の気持ちを伝えることができるでしょう。内祝いはもともと「お返し」という意味ではなく、お世話になっている方へ「喜びを分かち合う」という意味で贈るギフトでした。現在でもお返しという意味合いとともに「喜びを分かち合う」、挨拶をするという意味合いも込めて贈ります。
結婚内祝いの基本
結婚内祝いを贈る際には、まず基本的な流れをおさえておく必要があります。いただいた結婚祝いに対してしっかりと感謝の気持ちを伝えるためには、お礼の連絡をすることも欠かせません。贈る時期にもマナーがあるので、ひとつずつご紹介します。
まずはお礼の連絡をする
結婚祝いをいただいたら、まずはお礼の連絡を入れることが大切です。なるべく早いタイミングで、電話をして感謝の気持ちを伝えましょう。結婚祝いを受け取ってすぐに連絡を入れることで、相手に対する誠意を示すことができます。メールよりも電話のほうが、より気持ちを伝えやすいこともポイントです。
お返しリストを作る
たくさんの方からいただくことも多い結婚祝いだからこそ、お返しリストの作成は欠かせません。お返し忘れを起こさないためにも、リストを作成して漏れなく贈るようにしましょう。リストには、贈る方の名前や住所、結婚祝いをいただいた日、いただいたものの金額などを記載しておくと安心です。
挙式後1か月以内に贈る
結婚内祝いは、挙式後1か月以内に贈りましょう。挙式後は、新婚旅行や引っ越し、手続きなどでバタバタしがちな時期です。しかし、結婚内祝いを贈るのが遅くなると失礼にあたる場合があります。なるべく時間を調整し、挙式後1か月以内に相手に届くようにすることが大切です。
どうしても遅れてしまう場合には、相手へ電話やメールでお詫びをし、お返しを発送した旨を伝えましょう。
地域の慣習をチェックする
結婚内祝いは、地域の慣習が色濃く残っている場合があるので注意が必要です。慣習を知らずに一般的なルールにしたがって贈ってしまうと、相手には失礼となってしまう場合もあるでしょう。
たとえば、いただいた結婚祝いの1割相当を挙式後の帰宅時にお渡しする「おため返し」などが地域の慣習として挙げられます。相手に気持ちよく結婚内祝いを受け取ってもらうためにも、地域の慣習は事前にチェックしておくと安心です。
特殊な場合の対応
結婚祝いは、さまざまなシーンでいただくことが考えられます。たとえば、結婚式を挙げない場合や会社の制度でいただく場合です。このようなケースにおける結婚内祝いについて、それぞれご紹介します。
結婚式を挙げない場合
結婚式を挙げない場合でも、いただいた結婚祝いに対しては内祝いを贈ります。贈る時期は、お祝いをいただいてから1か月以内です。贈るタイミングを逃さないためにも、お返しリストを作成するとよいでしょう。1か月を過ぎてから贈る場合には、お詫びの連絡をすることもマナーです。
会社の制度でもらった場合
個人からではなく、勤務している会社の制度によって結婚祝いをいただく場合もあります。会社の制度による結婚祝いは、福利厚生の一環です。そのため、結婚内祝いを贈る必要はありません。
結婚内祝いの相場
結婚内祝いを選ぶ際には、金額で悩むことも多いでしょう。相場を把握しておくことで、相手に失礼なく適切な内祝いを選ぶことができます。さまざまなケースを想定し、相場についての知識を深めておきましょう。
基本的には半額を返す半返し
内祝いは、「半返し」が基本とされています。半返しとは、いただいたお祝いの半額相当の内祝いを贈ることです。いただいたお祝いに対して、あまりにも安い内祝いを贈ると軽んじていると受け取られてしまいかねないので注意しましょう。
高額のお祝いをいただいた場合
高額なお祝いをいただいた場合には、半返しをすると相手に失礼になってしまうことがあります。特に、上司や親戚といった目上の方から高額なお祝いをいただいた場合は、半返しではなく3分の1を目安としましょう。品物だけでなく、感謝の言葉を伝えることもポイントとなります。
連名でいただいた場合
複数人からの連名で結婚祝いをいただいた場合でも、個々にお返しをするのが基本です。いただいたギフトの金額を人数で割り、その半額程度を目安として内祝いを贈りましょう1人あたりの金額があまりにも少額になる場合には、お礼だけでも問題ありません。
結婚内祝いの渡し方
結婚内祝いには、渡し方にもマナーがあります。相手に気持ちよく受け取ってもらうためには、できれば手渡しするのがよいでしょう。どうしても配送する必要がある場合には、お礼状を添えることも重要です。
手渡しするのが本来の渡し方
結婚内祝いは、夫婦で訪ねて手渡しするのが正式な形です。挨拶を兼ねて、直接お礼の言葉を伝えて渡すのが本来の結婚内祝いといえるでしょう。手渡しする際は、手提げ袋から出して渡すことも大切なマナーです。
しかし、なかなか都合がつかない場合や、相手が遠方である場合もあるでしょう。そのような場合には、宅配便などを利用しても問題はありません。
配送の場合はお礼状を添える
やむを得ない事情があり手渡しができない場合には、宅配便などを利用します。配送では直接お礼の言葉を伝えることができないため、代わりにお礼状を添えるようにしましょう。また、あらかじめ相手へ配送する旨を伝えておくことも欠かせない配慮です。
お礼状に関するマナー
内祝いを配送する場合には、お礼状を添えることになります。お礼状は感謝の気持ちを伝えるためのものですが、どのような言葉でもよいというわけではありません。いくつかおさえておきたいマナーを、ここでご紹介します。
入れておきたい内容
お礼状には、お礼の言葉が欠かせません。結婚祝いをいただいたことへの感謝を、はっきりと伝えましょう。次に、内祝いの品を贈ったことを伝えます。続いて、新生活の近況や豊富を綴り、今後のお付き合いをお願いする言葉を添えるとよいでしょう。
お礼状は、贈る相手に合わせて文体や内容を変えることも大切です。定型文ではなく、相手一人ひとりに合わせたお礼状を作りましょう。
句読点はつけない
結婚内祝いは、お祝い事におけるギフトです。そのため、お礼状では区切りや終わりを作らないように「句読点はつけない」というマナーがあります。厳格なルールではないものの、上司や年長者へ送るようなフォーマルなお礼状の場合は注意しましょう。
忌み言葉と重ね言葉は使用を避ける
結婚に関連する文章では、忌み言葉と重ね言葉を避けるのがマナーです。忌み言葉とは縁起が悪い言葉のことで、「別れる」「戻る」などが挙げられます。
重ね言葉は「たびたび」など、同じ言葉が繰り返される言葉です。同じ言葉を繰り返すことから、結婚が繰り返されることを連想させるといわれています。結婚を繰り返すことはよくないこととされるので、重ね言葉の使用も避けましょう。
のしに関するマナー
結婚内祝いには、「のし」をかけるのが一般的です。さまざまな場面で使用する「のし」ですが、結婚内祝いを贈る際には外せないポイントがあるのでご紹介します。
水引の種類
結婚内祝いでは、紅白か金銀の結びきりの水引を選びます。結びきりの水引は、一度結んでしまうと簡単にはほどけません。このことから、結婚生活が生涯続き、二度と繰り返されないようにとの願いが込められています。水引の本数は、10本のものが一般的です。
表書きは「内祝」または「寿」
表書きは、贈り物の内容を記した目録を簡略化したものです。結婚内祝いでは、「内祝」または「寿」と記載しましょう。挙式後に改めて贈る結婚内祝いでは、「内祝」を用いるケースが多いようです。
表書きは、毛筆や筆ペンを用いて濃い墨で記載します。楷書で、はっきりと分かりやすく書くことを意識しましょう。
名入れの書き方はさまざま
のしの下部分の名入れは、贈り主が分かるようにするものです。結婚内祝いの場合は、新郎新婦の名前を記載したり両家の姓を並べたりする名入れ方法があります。さまざまな名入れの方法があるので、迷ったら両親に相談するとよいでしょう。
ただし、挙式後に贈る内祝いでは、旧姓での名入れは避けたほうが安心です。結婚して姓が変わった場合、旧姓は正式名称ではなくなります。結婚後も旧姓を使用するというケースであっても、正式な結婚内祝いでは旧姓を使用しないのが一般的です。
内のしで包む
内のしは、外のしに比べると控えめな贈り物を意味します。結婚内祝いはいただいたお祝いに対するお返しとなるため、控えめな内のしを選ぶとよいでしょう。特に、配送する場合には内のしがおすすめです。配送中に外装が傷ついてしまっても、内のしならば相手にきれいな状態で内祝いを届けることができます。
結婚内祝いに向いていないもの
結婚内祝いでは、品物選びにも注意が必要です。結婚内祝いに向いていないものを贈ってしまうと、相手が不快に感じることもあります。せっかくいただいたお祝いに感謝の気持ちを伝えるためにも、内祝いに向いていないものを覚えておきましょう。
刃物など「切れる」もの
刃物など、「切れる」ことを連想させる品物は、結婚内祝いでは避けたほうが安心です。「切れる」は「縁が切れる」ことを連想させるので、縁起が悪いと考えられています。食器も、「割れもの」としてひと昔前は避けたほうがよいとされてきました。しかし、近年においては食器も結婚内祝いとして選ばれることが多くなっています。
縁起の悪いもの
一般的に縁起が悪いとされているものは、結婚内祝いには適しません。たとえば、「ハンカチ」は「泣く」ことを連想させるため結婚内祝いには向かない品物です。また、「くし」は「苦」や「死」を連想させるので避けたほうがよいでしょう。
目上の人に失礼なもの
ギフトとしてよく選ばれる品物の中にも目上の方へ贈るものとしてはふさわしくないものがあります。注意したいのが、肌着や靴、靴下です。肌着は洋服の「下」に着るもの、靴や靴下は「踏みつけるもの」となるため、目上の方に贈ることは避けたほうが安心です。
結婚内祝いの選び方
結婚内祝いを選ぶ際は、相手の好みに合うものを考えることが大切です。また、相手の家族構成を考えるなどして、贈る相手それぞれのことを考えた贈り物を選びましょう。喜ばれる結婚内祝いを贈る一助となる、品物選びのポイントをご紹介します。
相手の好みに合うものを考えて選ぼう
相手が喜ぶ品物を選ぶためには、相手の好みに合うものを考える必要があります。相手が喜ぶ顔を思い浮かべて、どのような贈り物ならば喜んでもらえるかを考えてみましょう。好みの色や趣味、生活スタイルなどに合わせた贈り物をすると喜ばれやすくなります。
家族構成などを考え、もらっても困らないものを選ぼう
相手の立場や年齢、家族構成を考慮することも大切です。それぞれの環境によって必要なものが異なるため、相手がもらって困らないものを贈るようにしましょう。子どもがいる相手へは、子どもと一緒に楽しめるものなどもよさそうです。
選ぶのに困ったらカタログギフトがおすすめ
結婚内祝いに選ばれるものにはさまざまな品物があるため、その中からひとつを選ぶのは簡単ではありません。何人もの相手に贈るとなれば、品物選びだけでも相当な時間がかかってしまうことでしょう。
そこで、結婚内祝いにはカタログギフトがおすすめです。結婚内祝いでカタログギフトを贈るメリットを、ここで3つご紹介します。
贈られた側が自分で欲しいものを選べる
カタログギフトならば、贈られた側が自分で好きな品物を自由に選ぶことができます。もらっても困る品物やいらないものを贈るリスクがないため、相手に喜ばれやすくなることが魅力です。相手の好みに合うものを選ぶこともでき、体験型など様々なジャンルのギフトが選べることもメリットとなります。
贈る側の負担も最小限にできる
贈る相手それぞれに対して品物選びをするとなると、大変な時間と労力がかかります。しかし、カタログギフトならば商品選びに悩む時間を大幅に削減できるでしょう。予算も幅広い中から選ぶことができるので、相手に合わせて選ぶことも可能です。
相手に合わせて選べるテーマ
カタログギフトというと、品物選びに手を抜いたイメージがあるかもしれません。しかし、さまざまなカタログギフトがあるので、相手に合わせたカテゴリを選ぶことができます。相手の好みに合うカテゴリのカタログギフトならば、感謝の気持ちもしっかりと伝わることでしょう。
カタログギフトならハーモニック
カタログギフトを贈る際には、ぜひハーモニックをご利用ください。ハーモニックは、業界トップの品そろえと品質を誇っています。ウェブ上で内容を確認でき、サンプルの発送ができることも魅力です。ハーモニックの特徴をご紹介するので、ぜひご検討ください。
業界トップの品ぞろえと品質
ハーモニックには、結婚や出産、内祝いやシーズンギフトなどさまざまな場面に適したカタログギフトがあります。3,080円(税込)〜11,8800円(税込)までと値段の幅が広く、相手に合わせた価格に設定しやすいことも特徴です。
また、さまざまなカテゴリを網羅した総合カタログから、グルメに特化したカタログ、有名ブランドや高級紙とのコラボなどのコンセプトカタログも用意しています。どれも高品質な内容なので、安心して贈れることが魅力です。
ウェブ上で内容を確認、サンプルの発送もできる
ハーモニックなら、ウェブ上で実際にカタログの内容を見ることができます。そのため、表紙の雰囲気で選んだらイメージしていた内容と違ったなどといったことはありません。
カタログサンプルの無料発送にも対応しているので、実際に内容を見てから贈り物を選ぶことができます。
送料、ラッピング、挨拶状など全て無料
カタログギフトを贈るとなると、送料やラッピング、挨拶状などが必要になります。これらが別料金になると出費の面での不安が大きくなりがちですが、ハーモニックでは送料もラッピングも挨拶状も無料です。
手提げ袋やのし、リボンもすべて無料で対応しているので、安心して贈ることができるでしょう。
思いやりや感謝の気持ちをつなぐ
ハーモニックは、「思いやりや感謝の気持ちをつなぐ」ことが基本理念です。贈る方の心と受け取る方の心をつなげ、双方に喜んでもらえるカタログギフトをめざしています。
カタログギフトは、さまざまな方に喜んでもらいやすいという点が特徴です。ハーモニックは、さまざまなカテゴリや値段のカタログギフトを用意することで、より多くの方に喜ばれるカタログギフトを用意しています。
結婚内祝いは、人生の門出を祝っていただいた方へ感謝を伝える大切なギフトです。感謝の気持ちをつなぐハーモニックのカタログギフトで、喜ばれる内祝いを贈ってみてはいかがでしょうか。