結婚内祝いとはどういうもの?特徴や送る際のマナーを徹底解説

結婚内祝い

結婚祝いをいただいたときは、お礼状を添えて「内祝い」をお返しするのが一般的です。内祝いという言葉をはじめて聞く人にとって「内祝いは、どういうものだろうか」と疑問に感じることでしょう。

内祝いとは、慶事の際に周囲の方からいただいたお祝いへのお返しのことです。結婚内祝いを贈るときのマナーやギフトの選び方を知ることで、感謝の気持ちを相手の方にきちんと伝えられます。

この記事では、結婚内祝いとはどういうものか解説したうえで、贈る際のマナーや喜ばれるギフト選びのポイントをご紹介します。

結婚内祝いとは

結婚内祝いとは

「結婚内祝い」は、現代ではいただいた結婚祝いへの「お返し」という意味で使います。結婚祝いをいただいた方の中で、結婚式に招待できなかった方や欠席された方へ贈ります。直接会って手渡しするか、郵送で届けるのが基本です。

結婚内祝いに選ぶ品物の値段

結婚内祝いの値段は、いただいた結婚祝いの半額程度のお返しが一般的です。たとえば、1万円のお祝いをいただいたなら、5000円程度でお返しの品物を選びます。

ただし、目上の方からいただいたお祝いに半額でお返しすると、かえって失礼にあたることがあります。目上の方にお返しを贈る場合は、ご好意に甘えて3分の1程度の金額で内祝いの品を選ぶようにするのがおすすめです。

後輩や部下といった目下の方からの結婚祝いには、同額で返すのがマナーです。相手の方との関係性によって結婚内祝いの金額が変わるため、迷ったときは夫婦で相談しながら決めると安心でしょう。

結婚祝いの「お返し」を「内祝い」と表現するのはなぜ?

「内祝い」の「内」とは、「身内」を意味します。そのため、「身内の方へのお祝い」という意味で、「内祝い」という言葉が使われてきました。

本来は「お返し」という意味ではなく、結婚の報告をかねて身内やお世話になった方へ幸せのおすそわけをするための贈りものを指します。

「喜びを共有する」という意味合いから、かつてはお祝いをいただいていない方へも内祝いを渡すことが多くありました。現代でも、結婚祝いをいただいていない人に内祝いを贈ることはマナー違反ではありません。

結婚内祝いを贈る時期

一般的には結婚祝いをいただいてから1ヵ月以内に内祝いを贈ります。内祝いは、いただいたお祝いのお返しであるとともに結婚報告を兼ねるものです。結婚式や入籍が終わったら、できるだけ早く贈りましょう。

結婚内祝いのギフトをひとりひとりに選ぶとなると時間がかかります。新生活のあわただしさで「気がつけば1ヵ月以上過ぎていた」ということも考えられるため、間に合うように早めに準備しておきましょう。

結婚内祝いを贈る必要のないケースもある

結婚祝いをいただいても内祝いを贈らなくてよいケースが3つあります。

ひとつめは結婚式で引出物を渡したときです。結婚式でのおもてなしが結婚祝いに対するお返しとなるので、あらためて内祝いを渡す必要はありません。

次に、いただいた金額が少額だったときです。少額の結婚祝いに、さらに少額の内祝いを贈ると失礼な印象を与えかねません。気軽な気持ちでお祝いをくださった場合は、内祝いを贈るとかえって気を使わせることもあります。

最後に、会社の制度として結婚祝いを受け取ったときです。この場合も、内祝いを用意する必要はありません。

結婚内祝いに贈るギフト選びのポイント

結婚内祝いに贈るギフト選びのポイント

結婚祝いをいただいたときはすぐにお礼を伝えて、後からのし紙つきの結婚内祝いをお礼状とともに贈るのがマナーです。いざ内祝いを贈るとなると、のしの書き方やお礼状の書き方について迷う方もいるのではないでしょうか。

ここでは、結婚内祝いを贈るときのマナーについて詳しく解説します。

相手が喜ぶものにする

内祝いを受け取った方がもらって困るものは避け、喜んでもらえそうなギフトを選びましょう。家族構成やライフスタイルを考えたうえで選ぶのがポイントです。たとえば、子どもがいる家庭には、家族で使える日用雑貨や子どもが喜ぶキャラクターデザインのギフトがよいでしょう。

相手の好みのブランドから選んだり、お酒の好きな方であればおつまみを贈ったりするのもおすすめです。喜んでもらいたいからといって高価すぎるものを贈ると、気を使わせるかもしれません。ポイントは、日常生活で気軽に使えるものや食べやすいものを選ぶことです。

何を選べばよいか迷うときは、相手の方に直接聞いてみるのもひとつの手です。親しい間柄であれば、好きなブランドや食べものを聞いてみてもよいでしょう。

偶数や忌み数字は避ける

結婚内祝いを選ぶときは「個数」に注意しましょう。偶数は「割り切れる」「別れる」という意味から縁起が悪いとされ、お祝いでは避けたほうが無難です。

複数個で1セットのギフトを贈るときは、奇数個のものを選びましょう。偶数の中でも2と1ダースとなる12は使っても構いません。2個だと「1ペア」とも数え「一対」「夫婦」の意味をもつからです。1ダースも「1組」になるため問題ありません。

偶数のほかには「忌み数字」も縁起が悪いため避けましょう。4は「死」を連想させるうえに、割り切れる偶数のためタブーです。9は「苦」を連想させることからお祝いには向きません。結婚内祝いでは1・3・5・7といった奇数か、2・12を選ぶことをおすすめします。

人気のギフトを検討する

「消えモノ」は結婚内祝いのギフトとして人気が高く、喜ばれやすいでしょう。「消えモノ」=消耗品のことです。具体的にはスイーツ、調味料、飲みものといった「食べるとなくなるもの」や、洗剤、タオルといった「使うとなくなるもの」を指します。

実用的で誰にでも使ってもらいやすく、消耗するものであれば処分や置き場所にも困りません。結婚内祝いで消えモノを選ぶ場合は「自分では買わないけれどもらうとうれしいもの」を考えてみましょう。食べものなら有名店のお取り寄せスイーツ、日用品ならオーガニックコットンのタオルといった、こだわりを感じるギフトもおすすめです。

家族構成によっては保存期間の長いギフトが喜ばれます。コーヒーや紅茶は長期間保存できるため、相手のペースで楽しんでもらえます。

カタログギフトにする

結婚内祝い選びに迷ったときは、カタログギフトを選ぶのもおすすめです。豊富な商品の中から好きなものを選んでもらえるため、「もらったけれど使いづらい」と相手の方を困らせることがありません。贈る側にも、ギフト選びの時間を短縮できるというメリットがあります。

結婚をすると新生活の準備や多くの手続きがあり、何かと忙しい方も多いでしょう。結婚内祝いは受け取ってから1ヵ月以内に贈るのがマナーのため、多忙な中でひとりひとりに合わせてギフトを選ぶのは大変です。その点、カタログギフトなら予算とカタログの種類を選ぶだけでよいため時間がかかりません。

ハーモニックでは結婚内祝いに適したカタログギフトを豊富に取りそろえています。ウエディング専門カタログ以外にもグルメやベビー商品を中心に取り扱ったカタログなど、それぞれの方にぴったりのカタログを選ぶことも可能です。業界トップクラスの品ぞろえで、本当に喜ばれるカタログギフトをお選びいただけます。

ラ・マリエ|結婚内祝い・引き出物に人気のカタログギフト|ハーモニック
結婚内祝い(お返し)・引き出物で当社人気No.1! カタログギフト「ラ・マリエ」は、業界トップクラスのアイテム掲載数とウエディングにふさわしい華やかなデザインが人気のウエディング限定版カタログギフトです。

結婚内祝いにぴったりなおすすめギフト

結婚内祝いにぴったりなおすすめギフト

ここまでは結婚内祝いのギフト選びのポイントを解説してきました。実際にギフトを選ぶとなると膨大な商品の中から選ぶことになるため、「何を選べばよいかわからない」という方もいるのではないでしょうか。

ここからは、結婚内祝いにぴったりなおすすめギフトをいくつかご紹介します。

写真映えする「お菓子」

近年は、スマートフォンやSNSの普及により「かわいい」と感じたものを写真に撮る人が多くなっています。そんな方への結婚内祝いなら、写真映えするお菓子ギフトがおすすめです。

かわいいだけでなく、「おいしかった」と喜んでもらえるお菓子を贈れば、相手が写真に収めた場合に内祝いでもらったものという印象も与えられます。

写真映えするお菓子ギフトを結婚内祝いとして贈るなら、自分が好きなお菓子や夫婦でリピート買いしているお菓子、贈る相手の好みに合わせた、おしゃれなパッケージに包まれているお菓子などを選ぶとよいでしょう。

少しリッチなお肉・海鮮「グルメ」

食通や食べることが好きな方へ結婚内祝いを贈るなら、自分ではなかなか買う機会がないものの、もらうとうれしいと感じる少しリッチなグルメギフトがおすすめです。

贈る相手の好きな食べ物を選ぶことはもちろん、夏ならアイスクリームやフルーツ、冬なら鍋の食材にぴったりのカニ・牛肉などの季節感のあるグルメギフトを選ぶのもよいでしょう。

グルメギフトにはさまざまな種類があるため、贈る相手の年齢や好みに合ったものを選ぶことが大切です。

たとえば、高齢の方にブランド和牛を贈りたい場合は、ステーキ肉よりもしゃぶしゃぶ用やすき焼き用のお肉ギフトの方が喜ばれるかもしれませんね。

ほかにも、保存がききやすいハムやベーコンなどのお肉の加工品の詰め合わせも結婚内祝いにぴったりの一品です。お料理だけでなく、お酒のお供として楽しんでもらえるでしょう。

ほっと一息つける「飲み物」

テレワークが普及し、おうち時間が増えている昨今は、ほっと一息つけるドリンクがあると便利です。コーヒーや紅茶などの飲み物のギフトセットは、自宅でまったり過ごしたいときや、テレワークの合間にティーブレークを挟みたいときなどに重宝されます。

コーヒー豆や個包装されていない茶葉を贈るのもよいですが、一人暮らしの方に贈るなら、1杯ごとに飲みきれるものがおすすめです。コーヒーや紅茶などの飲み物だけでなく、クッキーやバームクーヘンなどの焼き菓子と詰め合わせされているボリュームのあるギフトセットもあります。

子どもがいる方へ結婚内祝いを贈るなら、果汁100%のジュースのセットなども喜んでもらえるでしょう。また、毎日晩酌を欠かさないほどお酒が好きな方へのギフトを選ぶ場合は、クラフトビールなどのワンランク上のお酒を贈るのもひとつの方法です。

お相手の好みやアレルギーの確認を

結婚祝いをいただくほど親しい間柄の相手に内祝いを贈るなら、喜んでもらえるギフトを選びましょう。

グルメギフトを贈る場合は相手の好みはもちろん、アレルギーを把握したうえで選ぶことが大切です。

「内祝いに食べ物を贈りたいけれど、相手のアレルギーがわからない」という場合は、お相手自身に好きなものを選んでもらえる「カタログギフト」が便利です。下記に具体的に紹介するので、参考にしてみましょう。

結婚内祝いに人気のカタログギフト

カタログギフトは、贈る相手に好きなものを選んでもらうことができるギフトです。食べ物から雑貨・アパレル用品まで、さまざまな種類が掲載されているカタログギフトのほか、雑貨や旅行など、分野に特化したカタログも人気があります。

相手の好みやライフスタイルがわからない場合は、豊富な商品が掲載されているカタログギフトがおすすめです。相手に合ったジャンルさえ絞り込めば、カタログギフトを贈っても手抜きと思われる心配がありません。

ラ・マリエ

全8コース 3,630円〜11,880円 (税込)

ウエディング限定カタログギフトで、結婚内祝いのほか引き出物にも人気です。食器やコスメ、インテリア、グルメなど充実したラインナップをそろえており、約2,300点のアイテムを掲載しています。

「ラ・マリエ」をみる

やさしいみらい

SDGsがコンセプトのカタログギフト「やさしいみらい」

全6コース 4,180円〜22,880円 (税込)

SDGsがコンセプトのカタログギフト『やさしいみらい』は、オーガニックやヴィーガン、フェアトレードに関心がある方地球にやさしい暮らしを心がけている方,エシカルやSDGsに関心がある方などへの贈り物におすすめです。

「やさしいみらい」をみる

BEAMS DESIGN CATALOG GIFT

「BEAMS DESIGN CATALOG GIFT」

全3コース 4,180円〜11,880円 (税込)

幅広い層から支持されるセレクトショップBEAMSから生まれたブランド「BEAMS DESIGN」ならではの視点でセレクトされたアイテムを多数掲載。腕時計やキャップといったファッションアイテムから、クッション、インテリアマットなどのリビンググッズまで、ハイセンスなアイテムが勢揃い。

「BEAMS DESIGN CATALOG GIFT」をみる

食べ物に特化した結婚内祝いに人気のカタログギフト

食通や食べることが好きな方に結婚内祝いを贈るなら、食べ物に特化したカタログギフトがおすすめです。料金プランによって掲載されている商品数や内容の充実度は異なります。

たとえば、ハーモニックの食べ物に特化したカタログギフトには、全国の名店の料理や産地直送のフルーツ・カニなどの海産品・老舗和菓子店のお菓子などの商品が掲載されています。

ここでは、結婚祝いで特に人気のカタログギフトを紹介します。

美食万彩

グルメ専門カタログギフト「美食万彩」

全11コース 4,400円〜56,100円 (税込)

全11コース 4,400円〜56,100円 (税込)から選ぶことができるグルメ専門カタログギフトです。和食を中心に全国の名店のグルメを自宅で楽しむことができます。最大で約290点のグルメが掲載されています。

「美食万彩」をみる

3万円以上など高額な結婚内祝いにも対応できる「カタログギフト」

10万円以上の結婚祝いをもらった場合、内祝いの予算は3万円程度と大きくなります。高額になるほど選択肢が広がるため、内祝いの品選びは難しくなりやすいものです。

「高額だからこそ、相手に好きなもの・納得できるものを選んでもらいたい」と考える方は多いことでしょう。

ここからは、3万円以上の高額な結婚内祝い選びにおすすめのカタログギフトを紹介します。

ア・ラ・グルメ

グルメ専門カタログギフト「ア・ラ・グルメ」

全11コース 4,400円〜56,100円 (税込)

グルメ専門カタログギフトとして人気の品です。料理だけでなくスイーツも豊富にそろっているのが特徴です。こだわりの産地直送素材を用いたグルメを自宅で堪能でき、食通も満足のラインナップとなっています。

「ア・ラ・グルメ」をみる

テイク・ユア・チョイス

総合版カタログギフト「テイク・ユア・チョイス」

全16コース 3,080円〜55,880円 (税込)

豊富な品ぞろえが魅力の人気カタログです。最大約2,300点を誇る品ぞろえは、性別を問わずに喜ばれるグルメやブランドアイテムのほか、温泉、クルージング、食事券といった体験型ギフトも充実しています。

「テイク・ユア・チョイス」をみる

結婚祝いをもらってから内祝いを贈るまでの流れ

結婚祝いをもらってから内祝いを贈るまでの流れ

結婚祝いをいただいたときはすぐにお礼を伝えて、後からのし紙つきの結婚内祝いをお礼状とともに贈るのがマナーです。いざ内祝いを贈るとなると、のしの書き方やお礼状の書き方について迷う方もいるのではないでしょうか。

ここでは、結婚内祝いを贈るときのマナーについて詳しく解説します。

結婚祝いを受け取った時点でお礼を伝える

結婚祝いをいただいたら、できるだけ早く連絡してお礼を伝えましょう。直接会っていただいたときは、その場でお礼を伝えます。

遠方にお住まいの方からは、結婚祝いを郵送で受け取ることもあります。お礼をいわないままだと「きちんと届いたのだろうか」と相手が不安に思うかもしれません。届いた時点ですぐに電話をして、後日あらためて内祝いを贈りましょう。

直接お礼をいうか電話で伝える以外に、お礼状を郵送する方法もあります。内容は贈りものが届いた報告とお礼の言葉を書きます。一度お礼状を書いた方にも、内祝いを贈るときは新たにお礼状を添えましょう。

多くの方から結婚祝いをいただくと、内祝いを贈るときに誰にお礼状を出したかわからず内容が重複するおそれがあります。結婚祝いをいただいたときは、リストを作っておくとわかりやすいでしょう。

のし紙をつける

慶事のときの贈りものにはのし紙をつけます。水引の本数は10本で「結び切り」タイプを選びましょう。慶事のときの水引は「結び切り」のほかに「蝶結び」があります。蝶結びは何度も結び直せることから婚礼の際には使いません。水引の色は紅白か金銀を選びます。

のし紙の表書きは、水引の上部分に「内祝」「結婚内祝」「御礼」「寿」のいずれかを書きます。水引の下に書くのは贈り主の名前です。新しい性で夫婦の名前を書くか、両家の名字を書いても構いません。基本的に男性の名前が右側、女性は左側です。名前は表書きよりも小さな字で記入し、表書きや名前の字が水引や右上の、のしにかからないように注意しましょう。

お礼状を添える

結婚内祝いにはマナーとしてお礼状を添えます。お礼状には結婚祝いをいただいたことへのお礼の言葉のほかに、「新生活の様子」「夫婦としての、これからの抱負」「今後の支援のお願い」といった内容を含めます。

時候の挨拶で書きはじめ、最後に夫婦の名前を連名で書いて文章を締めくくります。名前の下には新居の住所や郵便番号、電話番号を書き忘れないように気をつけましょう。慶事のときの手紙では「区切りをつけないように」との意味を込めて、句読点をつけません。空白や改行で文章を区切って、読みやすいように工夫します。

披露宴に招待できなかったり欠席されたりした方へのお礼状には、結婚式の写真を添えても喜ばれるでしょう。

まとめ

まとめ

内祝いは、目上の人や会社の上司、親戚や友達といった相手との関係性によってもギフト選びで気を付けなければいけないことや渡すときのマナーが違ってきます。また、結婚祝いにいただく金額もさまざまです。ただ贈ればよいというものではないので、迷うことやわからないことばかりという人も多いでしょう。

さまざまなしきたりやマナーがあるために、失敗やうっかりミスが心配になるかもしれません。少しでも心配がある人は、ハーモニックのような「ギフトのプロ」に相談するとよいでしょう。ギフト選びから贈るまで、安心して進めることができます。

結婚内祝いの贈り物なら「カタログギフトのハーモニック」

結婚内祝い・結婚祝いのお返しに人気・おすすめのカタログギフト|ハーモニック
結婚内祝い(お返し)のカタログギフトを探している方に。どなたに贈っても喜ばれる豊富なギフトを掲載。全国送料無料でお届けいたします。

結婚内祝いに最適なウェディング専用カタログギフト「ラ・マリエ」

ラ・マリエ|結婚内祝い・引き出物に人気のカタログギフト|ハーモニック
結婚内祝い(お返し)・引き出物で当社人気No.1! カタログギフト「ラ・マリエ」は、業界トップクラスのアイテム掲載数とウエディングにふさわしい華やかなデザインが人気のウエディング限定版カタログギフトです。
この記事を書いた人
ハーモニック編集部

「人と人の間に立ち、思いやりや感謝の気持ちをつなぐ。」というミッションの下、ギフトを贈る時に役立つ便利な情報を発信しています。
記事の内容は、20年以上、お客様のギフトに関する質問にお答えしてきた専門スタッフが監修しています。ぜひ、贈り物の参考にしてみてください。

ハーモニック編集部をフォローする
結婚内祝い
ハーモニック編集部をフォローする
タイトルとURLをコピーしました