友人や職場の人への内祝いは用意したものの、両親に内祝いを贈るべきかどうかで悩んでいる方もいるのではないでしょうか。両親からお祝いをいただいたら内祝いを用意することが一般的です。事前に相場などを知ることで、タイミングを逃すことなく内祝いを贈ることができます。そこでこの記事では両親への内祝いを贈る場合に気を付けたいポイントについて解説します。
両親への結婚内祝いは贈るべき?
友人や知人同様、両親から結婚祝いをいただいたのであれば、両親にも内祝いを贈ります。内祝いは「身内にある幸せを分け合いたい」という思いで渡すものです。結婚をすることで新しい家庭を築くこととなり、新しい家庭には幸せが溢れていることでしょう。
その幸せを分け合うという意味で贈られる内祝いなので、これまで育ててくれた両親や祖父母にもお祝いのお返しをします。お返しの品と一緒に、感謝の気持ちをつづったお手紙を渡せばより喜んでもらえるでしょう。
両親への結婚内祝いの費用
結婚内祝いの費用はいただいた額の半分、半返しが一般的です。ただし、両親からの結婚祝いは50,000円以上の高額となることもありますので、半返しが難しいこともあるでしょう。ここでは両親への結婚内祝いの品の費用はどのようにしたらよいかを解説します。
結婚内祝いの相場は半額から3分の1程度にする
結婚内祝いの額はいただいた品、または現金の半額程度にしましょう。いただいた品の半分以上の額のものを贈ると、相手に気を遣わせる恐れがあります。また場合によっては失礼にあたりますので、半返しのマナーを忘れないことが大切です。
いただいた品が高額であると、半返しの内祝いを用意することが難しいこともあります。その場合はいただいた品の3分の1程度の品を贈りましょう。50,000円の品をいただいたのに1,000円程度のお返しにすると失礼になりますので、半額か3分の1の額でのお返しを心がけます。
結婚祝いが高額過ぎる場合は無理のない範囲で贈る
結婚祝いの額が高すぎる場合は、無理のない範囲でお返しを贈りましょう。結婚式の費用を多く援助してもらった、100,000円ほどの品をいただいた場合など、半返しが難しいこともあります。金額によっては3分の1でも厳しいこともあるでしょう。
式費用の援助をしたり高額な品を贈ったりすることには、新しい生活を応援したいという気持ちが込められています。無理をして半返しをするとその気持ちを無視してしまうことになりかねませんので、相場より低額でも気持ちを込めた品を贈ることが大切です。品と一緒にお礼状も添え、気持ちを伝えるとよいかもしれません。
両親に贈るメッセージの書き方
両親に内祝いを贈るときは、感謝の気持ちを込めた手紙を添えましょう。両親への手紙なので堅苦しい文章で書く必要はありません。フランクな文章の中に、伝えるべきポイントを入れておくとよいでしょう。ここでは両親に贈るメッセージのポイントを解説し、例文を紹介します。
メッセージを書くポイント
両親へのメッセージには、素直な気持ちを書いておきましょう。「いつも感謝している」「これからもよろしくね」など、面と向かってはなかなかいえない言葉を、文章で両親に伝えることがおすすめです。
両親へのメッセージなので、マナーをしっかり守った丁寧過ぎる文章でなくても構いません。文章すべてに敬語を使う必要もありませんので、例文を参考に自分自身の言葉でアレンジするとよいでしょう。
両親へのメッセージのポイントは
・「感謝の気持ちを素直に伝えること」
・「丁寧すぎないフランクな文章を書く」
の二つです。二つのポイントを押さえながら手紙を書くことで、両親に感謝の気持ちがしっかり伝わるでしょう。
メッセージの文例
両親へのメッセージの例文を紹介します。
例)お父さん お母さん
結婚式の準備を手伝ってくれたり 相談に乗ってくれたりして感謝しています
結婚式の間中 二人が笑顔でいてくれたことがとてもうれしかったです
結婚のお祝いの品もありがとう
大切に使わせてもらいます
ささやかですが 感謝の気持ちを込めた品を贈りました
未熟な二人ですが 明るい家庭を築けるよう頑張ります
変わらず見守っていただけたら心強いです
お祝いに品をもらった場合はこちらの例文で、現金をもらった場合は「結婚のお祝いをありがとう。新生活に必要なものを買わせてもらいます」という文章に変えましょう。文章が硬過ぎると他人行儀な印象に見えてしまうため注意が必要です。ベースとなるのは敬語の文章ですが、敬語を崩せるところは崩しておくとよいでしょう。
両親に喜ばれやすい人気の結婚内祝いギフトの例
両親に内祝いの品を贈るとき、どんなものなら喜んでもらえるかがよく分からないという人もいるでしょう。特に親夫婦への場合はどちらか片方の好みを満たすものではなく、双方に喜んでもらえるものを贈ることがベストです。ここでは両親に喜ばれやすい人気の内祝ギフトを紹介します。
記念に残るもの
親という近い間柄の人には結婚祝いの内祝いでもらったものと一目でわかるような、記念に残せるものが喜ばれやすいでしょう。結婚した日付と二人の名前が刻まれたフォトフレームや似顔絵アート、名入れしたオルゴールなど人気のメモリアルギフトは種類も豊富です。
飾ることができるギフトは目にする機会も多く、ふと見たときに結婚式のことを思い出すことができます。結婚式のときの寂しいけれどうれしいという幸せな気持ちを再び実感してもらえるでしょう。
夫婦で使えるもの
仲のよい両親に贈るギフトには、夫婦二人で使えるものを選びましょう。夫婦二人で使えるもので特に人気を集めているのは箸です。夫婦箸や名入れできる箸もあります。両親夫婦には少し特別感のあるものを贈ってもよいでしょう。
お茶が好きな両親にはペアカップや夫婦湯呑、お酒が好きな両親にはペアグラスもおすすめです。旅行券やグルメギフトも夫婦二人で楽しめます。両親が好きそうなジャンルのギフトを選びましょう。
高級感のあるもの
お祝いのお返しは安っぽいと失礼になりますので、お祝いにぴったりな高級感のあるアイテムを選びましょう。品を決めるときは親の趣味や好みから選ぶことが大切です。好みに合ったものを選ぶことでより喜ばれるでしょう。
贈る品のジャンルが決まったら、特に高級感のあるひとつを見つけることがおすすめです。ほかのものより高価に見えるものは、特別感も演出できます。特別なお祝いをいただいたら、特別感のある高級アイテムをお返ししましょう。
新婚旅行のお土産
新婚旅行先で両親が喜んでくれそうな品を見つけたら、その品を贈るとよいでしょう。一般的に旅行のお土産は相手が困らないよう消えものがよいとされていますが、親にとっては子どもの新婚旅行であれば残るものであっても喜ばれやすいようです。
旅行先で記念になるような品が見つかれば、それを内祝いとして贈ります。特別感が出るように、できるだけ豪華な品を選ぶとよいでしょう。お土産として購入したお菓子などの消えものを添えてもよいかもしれません。
カタログギフト
両親の好みをしっかり把握できていない、または今欲しいものがわからない場合、カタログギフトはいかがでしょうか。カタログギフトは女性向け、男性向けそれぞれのアイテムも、さらには二人で楽しめるアイテムもあらゆる商品が掲載されています。
夫婦二人で楽しめるグルメセットや温泉チケットといったものもありますので、欲しいと思えるものを選んでもらうことができます。今欲しいものがわからなくても、多くのアイテムが掲載されているカタログギフトならきっと喜んでもらえるでしょう。
まとめ
両親への内祝いはほかの人へのギフトより少し特別感が出るものを選ぶと喜ばれます。両親へのギフトは照れくさいという人もいるかもしれませんが、新しい家庭を築けたことへの幸せを分け合う意味でも、心を込めて贈りましょう。
お祝いギフトは両親の好きなものを贈ることがよいのですが、二人とも喜んでくれるギフトがわからないという場合はカタログギフトがおすすめです。「ハーモニック」は親世代が愛用できる上質なアイテムや特別感のある体験型ギフトを掲載したカタログギフトもご用意しています。ハーモニックで心のこもった大人のギフトを選んでみてはいかがでしょうか。