出産内祝いでよくあるご質問(FAQ)

カタログギフト

「出産内祝い」を贈るとき、気持ちを上手に伝えるには、マナーを守ることと相手に合わせた贈りもの・贈り方にすることがポイントです。
水引・熨斗(のし)のマナー、金額の相場など基本のマナーに加え、様々なケースに合わせた贈るタイミングなど、「出産内祝い」でよくあるご質問(FAQ)をご紹介します。
※地域の慣習などにより異なる場合もあります。迷ったときは、ご両親・身近な方など、地域の慣習に詳しい方に相談しましょう。

Q 出産内祝いとは?

A 内祝いは本来、「内々の祝い」「身内の祝い」という意味があり、お祝い事のあった方がその喜びを分かち合うため、親しい方や身内へ贈り物をすることでした。

現在は「お返し」の意味が強くなり、出産内祝いも「出産祝いをいただいた方へのお返し」という意味で使われるのが一般的です。

Q 出産内祝いを贈る時期はいつ?

A 赤ちゃんの生後1ヵ月の頃にお贈りするのが一般的とされています。地域によって異なりますが、ちょうどお宮参りの頃が目安になります。遅くても生後2ヵ月頃までには贈りましょう。

産後はなにかと忙しいので、贈り物選びや贈り先の確認などの準備はゆとりのある産前にしておくと安心です。

遠方の親戚や友人など、直接手渡しすることが難しいお相手には当サイトのようなギフト専門店などを通して配送しても問題はありません。ただし、そうした場合には事前にお返しの品をお贈りすることをお伝えしましょう。

Q 出産内祝いの金額の目安は?

A 出産内祝いは、お祝いにいただいた額の半分程度を目安にお返しするのが一般的です。

いただいたお祝いの金額に関係なく、一律で品物を統一してもかまいません。金額が大きく異ならない場合は、一番多い金額の半分程度の品物を贈ってはいかがでしょうか。

Q 出産内祝いの「のし」はどうすればよい?

A 郵送する際は内のし、相手に直接会って手渡しをする際は外のしにするのがマナーです。
のしを書く時は、蝶結びの水引の上に「内祝い」「内祝」「出産内祝い」「出産内祝」のいずれかを書きます。出産内祝いは赤ちゃんから感謝を伝える目的のため、水引きの下には赤ちゃんの名前のみを記入し、読み方がわかるようふりがなをつけます。

Q 出産内祝いを郵送で贈りたいと思っています。その場合、注意すべきポイントは何でしょうか?

A 初めに、出産内祝いを郵送(または宅配)するのは失礼にあたりません。かつては直接届けるのが習わしでしたが、現在はギフト専門店などを通じての配送が多く利用されています。遠方に住む方に贈る場合、どうしても配送に頼らざるを得ませんし、近隣の方に渡すにしてもわざわざ時間を取っていただかずに済みます。

では、郵送を選んだ際のマナーを紹介していきます。
まず、贈るタイミングに気を付けましょう。赤ちゃんの生後1ヵ月頃にお贈りするのが一般的です。地域 によって異なりますが、ちょうどお宮参りの頃が目安になります。11~2月生まれの赤ちゃんの場合、季節柄少し時期をずらしてお宮参りをする方も多いようです。遅くても生後2ヵ月頃までには贈りましょう。産後は何かと忙しいので、贈り物選びや贈り先の確認などの準備はゆとりのある産前にしておくと安心です。また、もし先方が喪中の場合、四十九日の忌明けが過ぎて落ち着いた頃に贈るのがマナーとなります。

次に、事前確認を怠らないこと。贈る相手にまず電話やメールで予め確認を取り、在宅している日時を指定して送ることが大切になります。日時指定便を利用して、相手の希望どおりに品物が届くよう手配しましょう。先方にもそれぞれ事情があるので、こうした細やかな心配りが必要となってきます。なお、目上の方や親戚に贈る場合は、両親を介して希望日などをお伺いしたほうがスムーズに運ぶこともあるので、お願いしてみるのもいいでしょう。

続いて、内祝いの金額。いただいたお祝いの半額を基本とし、これを半返しといいます。半返しは、一般的な通例なので、それより予算を下げるのはおすすめできません。ただ、両親や祖父母などといわゆる身内からいただいた高額のお祝いについては、いただいた金額の3分の1程度でも構わないとされています。その場合は、赤ちゃんが生まれた記念となるもの、ずっと大切に使っていただけそうなものを選ぶと良いでしょう。ただし、返し過ぎるとかえって失礼になる場合があるので、周りの人や慣習に詳しい人に相談するのが賢明です。

最後にのしや包装をきちんと整えましょう。出産内祝いに付ける「のし紙」には、表書きに「内祝」もしくは「出産内祝」と書き、下段に赤ちゃんの名前とふり仮名を記載します。のし紙の水引きは「5本または7本の紅白蝶結び」がスタンダード。「紅白蝶結び」は、何度もほどいて結び直せることから、何回あってもおめでたい事を祝うときに利用します。

内祝いを贈る夫婦の名前ではなく、赤ちゃんの名前を書くのは、出産祝いをいただいた方に、赤ちゃんの名前をお披露目するという意味合いもあります。読みやすい名前でも、読みにくい名前でも、必ずふりがなをふっておくことを忘れないようにしましょう。

なお、人気のカタログギフトでも、きちんとのし紙をかけて送ることができます。配送の場合は、個人情報保護や配送中にのし紙が破れたり汚れたりするのを避けるため、「内のし」が選ばれることが多くなっています。

Q 出産内祝いを訪問して渡そうと思っています。その場合、注意するべきポイントは何でしょうか?

まず訪問の日程を決めるには、事前に電話やメールなどで先方の都合を尋ねた上で、日時を約束するのがエチケット。先方の都合を最優先する心配りが大切です。訪問する時間帯にも気を配りましょう。早朝や夜間、食事どきは避けるのが一般的です。そして、約束した時間よりも少し遅れてお伺いするのがマナー。訪問先の準備が整うのを待つ意味もあり、約束時刻より数分程度遅れて到着するように心得ておきましょう。

内祝いの品物は、風呂敷または紙袋に入れていくのが礼儀です。お渡しするのは部屋に案内されてから。ご挨拶をするときに一緒に渡します。その際、必ず風呂敷または紙袋から取り出して渡します。また、その紙袋などは持ち帰るのを忘れずに。内祝いの品物を取り出したら、正面を自分のほうへ向けて置き、贈る方の正面にのしが向くように回して、必ず両手で差し出します。品物を渡すときは、「つまらないものですが」などと謙るより、「美味しい焼き菓子を見繕いました。ぜひお召し上がりください」などと、率直に気持ちを伝えるようにしましょう。

出産内祝いにつける「のし紙」には、のしの表書きに「内祝」もしくは「出産内祝」と書き、下段に赤ちゃんの名前とふり仮名を記載します。のし紙の水引きは「5本または7本の紅白蝶結び」を使用。紅白蝶結びは、何度もほどいて結ぶことができることから、何回あってもめでたい事を祝うときに利用します。

内祝いは「喜びのお裾わけ」。贈る相手それぞれに本当に喜んでもらえるものを「贈り分け」できれば申し分ありません。しかし、相手の好みがわからない、贈る数が相当数あるなど、品物選びに迷う場合は、「相手が好きなアイテムを自由に選べる」カタログギフトがおすすめです。

出産内祝いの贈り物なら「カタログギフトのハーモニック」

出産内祝い・出産祝いのお返しに人気・おすすめのカタログギフト|ハーモニック
出産内祝い(お返し)のカタログギフトを探している方に。どなたに贈っても喜ばれる豊富なギフトを掲載。全国送料無料でお届けいたします。

出産内祝い専用カタログギフト「コロン」

コロン|出産内祝い(お返し)に人気のカタログギフト|ハーモニック
出産内祝い用カタログギフト「Colon(コロン)」は、もらってうれしい選べるギフトです。最大約2,550点掲載という業界トップクラスの品揃えとかわいらしいデザインで喜ばれています。価格帯も広く、ご予算に合わせた贈り分けも簡単です。
この記事を書いた人
ハーモニック編集部

「人と人の間に立ち、思いやりや感謝の気持ちをつなぐ。」というミッションの下、ギフトを贈る時に役立つ便利な情報を発信しています。
記事の内容は、20年以上、お客様のギフトに関する質問にお答えしてきた専門スタッフが監修しています。ぜひ、贈り物の参考にしてみてください。

ハーモニック編集部をフォローする
カタログギフト
ハーモニック編集部をフォローする
タイトルとURLをコピーしました