待望の赤ちゃんを授かると、大勢の方からお祝いを受け取ることになります。こうした贈り物に対してお返しを贈るとき、何を選んでどう贈ればよいのかわからないという方もいるのではないでしょうか。「出産内祝い」はそもそも何なのかを紐解けば、マナーが理解できます。
そこでこの記事では、出産内祝いに関する基本的なことから喜んでもらえる商品選びまで詳しくご紹介します。
出産内祝いとは?
「出産内祝い」は、お祝いのお返しという意味で受け止められていますが、もともとの意味は違います。本来は「身内のお祝い」という意味です。
お祝いをもらったかどうかに関わらず、「わが家でおめでたいことがあったので一緒に分かち合いましょう」という意味合いがあります。おめでたいことがあった家族が親戚や友人へ贈り物を贈ったり、宴会に招待したりする習慣がもともとの由来です。
出産内祝いの基本
出産内祝いはどのようにして贈ればよいのでしょうか。お祝いを贈ってくれた相手に、失礼のないようにと思うのはごく自然なことです。ここでは、贈るタイミングなどの基本的なマナーについて解説します。
出産1か月後が目安
出産内祝いを贈るタイミングとしては、お宮参りが済む生後1か月をひとつの目安としましょう。出産のお祝いは、お宮参りまでに届くことが多いためです。お祝いは時期がばらばらに届くかもしれませんが、お返しとしての出産内祝いはお宮参り後にまとめて贈るのが一般的です。
出産後は体調がまだ回復していないこともあるので無理は禁物です。やむを得ない場合、出産から2か月までに贈れば問題ありません。
遅れて届いたものにはその都度対応
相手からのお祝いが出産から数か月経ってから届く場合もあります。「出産内祝いはもう贈ってしまったのに、どうすれば……」と悩む方もいるのではないでしょうか。遅れて届くお祝いには、その都度「出産内祝い」を贈りましょう。いただいたお礼にはきちんと対応することが大切です。
内祝いを贈るのが遅れてしまった場合
出産後、慣れない子育てなどに追われ、内祝いを贈るタイミングが遅れてしまうこともあります。こうした場合にはおわびの手紙を添えて内祝いを贈りましょう。遅くなってしまった理由を簡単に書き添えつつおわびの気持ちをしたためた上で感謝の気持ちを伝えることが大切です。
贈り方は宅配でもよい
内祝いを郵便や宅配で送っても問題ありません。相手によっては、わざわざ訪問を受ける時間を割くことが難しいケースもありますから、失礼にはなりません。宅配の場合は、お礼状を必ず添えるようにしましょう。顔が見えない分、礼を尽くすことが重要です。
出産内祝いの相場
出産内祝いの金額は、相場があります。数万円もする高価なものをいただいた場合などは相場意外にも注意が必要です。ここでは出産内祝いの相場をご紹介します。
いただいた額の半額が目安
内祝いは「半返し」が基本といわれ、いただいたお祝いの額の1/2を目安として準備します。均一に内祝いを用意するなどして、いただいた金額よりも大幅に少ない内祝いを贈ってしまうと失礼にあたります。いただいたお祝いの金額はそれぞれしっかり把握した上で内祝いを用意しましょう。
高額のものをいただいた場合
高額なギフトをいただいた場合は、1/3の金額を目安に内祝いを贈りましょう。半返しにこだわって高価な商品を用意すると、相手が目上の方だった場合などは失礼に思うこともあります。あくまでも感謝の気持ちを伝えるという姿勢で臨みましょう。
連名でいただいた場合
連名でお祝いをいただいたら、いただいたお祝いの金額を人数分で割って負担額を割り出します。その半分の額が1人あたりの内祝いの金額予算です。もし1人あたりの金額が安くなるようなら、お礼状の発送だけでも問題ありません。
お礼状の書き方
ここでは相手に喜ばれるお礼状の書き方をご紹介します。ポイントは、相手への心遣いと、産まれてきた赤ちゃんの様子を伝えることです。赤ちゃんの誕生を喜んでくれる相手の気持ちに寄り添うことが大切です。
赤ちゃんの紹介をする
内祝いには赤ちゃんが生まれたことを挨拶する意味合いが込められています。お礼状には赤ちゃんのいまの様子を書き込みましょう。性別や名前、健康状態などのほか、日中の様子なども書き記すと喜ばれます。相手は、産後の母親の状態を心配していることもあるので、母親の近況も書き添えましょう。
入れておきたい内容
お礼状に入れておきたい内容があります。ひとつは、いただいた商品に対する感謝の言葉です。相手は「喜んでくれるかな」と思いをはせながら出産祝いを用意したことでしょう。その気持ちに感謝していることを示すことが最重要項目ともいえます。
もうひとつは、「今後ともよろしくお願いします」という、これからのお付き合いを願う気持ちです。家族が増えたことを心から喜んでくれる方との関係を良好に続けていくためにも、ぜひ入れておきましょう。
相手に合わせて失礼のない文章を心がける
お礼状を書く際に重要なのは、相手との関係を考えながら言葉を選ぶことです。身近な親戚には、これまでなかなか伝える機会がなかった感謝の気持ちを伝えるとよいかもしれません。友達には、あまり堅苦しくなりすぎず、かつ一定のマナーを保ちましょう。
会社の同僚や上司には、時候の挨拶を冒頭に書き、マナーをしっかり守った文面を用意します。赤ちゃんの誕生で、いっそう仕事に励みたいといった前向きな文面は好印象を与えるでしょう。
のしに関するマナー
「のし」には多くの種類があります。のしに使う水引の色や結び方にも意味があり、これを間違えると相手に失礼だと思われてしまうかもしれません。名前の書き方や、のしのマナーなどをここでおさえておきましょう。
水引の種類
水引は、のしにかけるひものことです。結び方は代表的なものとして「蝶結び」と「結び切り」がありますが、出産内祝いでは紅白の「蝶結び」を選びます。「蝶結び」は、ほどいてまた結ぶことができることから、「またありますように」とおめでたいことが再び訪れることを願う気持ちを込めて使うものです。
水引の本数は5本が最も多く使われます。7本を選ぶとより丁寧な印象です。結び方や色などを間違えないようにしましょう。
表書きは「内祝」
水引から上の部分に書く言葉が「表書き」です。通常、ここには贈り物の目的を書きます。出産祝いへのお返しの場合、「出産内祝」や「内祝」と書くのが一般的です。注意点は、書くときに文字が水引にかからないようにすることです。
名入れは赤ちゃんの名前
水引の下には名前を書き入れましょう。出産内祝いでは、原則として赤ちゃんの名前を書きます。名前が読みにくい場合、振り仮名をつけましょう。赤ちゃんの名前を披露する意味合いもあります。注意したいのは、親の名前や名字のみで書かないようにすることです。
内のしで包む
「内のし」とは包装紙の内側にのしをかけることを指します。「外のし」は、のしがいちばん外側にくる包み方です。
出産内祝いの場合は内のしが一般的です。自分のお祝いごとなので控えめにしたいという気持ちを表しています。郵便や宅配で送る際にも内のしで送ることが一般的です。外側が包装紙ですので、のしが汚れたり破れたりする心配がありません。
出産内祝いの選び方
悩ましいのは、相手に何を贈るかではないでしょうか。ここではどのような点に注意して内祝いを選べばよいかを解説します。大切なのは贈る相手への思いやりの心です。ポイントをおさえて心のこもった内祝いを用意しましょう。
相手の好みに合うものを考えて選ぶ
商品選びのポイントは、相手の好みにあわせることです。お中元やお歳暮に比べると、社交辞令の要素は少ないといえるでしょう。何を贈ったら相手は喜ぶかを考えながら選ぶことです。相手の嗜好や趣味などを思い返し、気の利いたものを見つけましょう。
家族構成などを考え、もらっても困らないものを選ぶ
出産内祝いを選ぶ際に忘れてはならないのが、相手の家族構成です。子どもはいるのか、2世帯で同居しているのかなどを考慮しましょう。相手の喜ぶものが思いつかなければ、同居の家族が使えるものを選ぶこともひとつの方法です。受け取って困らないものを選ぶようにしましょう。
選ぶのに困ったらカタログギフトがおすすめ
「何を選べばよいかわからない……」というときのおすすめはカタログギフトです。予算に応じてさまざまなカタログギフトがあり、受け取った相手はそのカタログから好きな商品を選べます。カタログギフトなら、もらって困る商品を買ってしまうというリスクを回避できるでしょう。
贈られた側が自分で欲しいものを選べる
カタログギフトのメリットは、贈られた側が欲しいものを選べることです。最近のカタログギフトは、魅力的な商品が集まっています。菓子類やドリンクのグルメギフト、食器やファッション小物などのブランド品のほか、温泉旅行などの体験型チケットもあります。また、オーガニックなど自然素材にこだわったギフトを集めたカタログギフトもあります。
贈る側の負担も最小限にできる
カタログギフトだと、贈る側の負担もおさえられます。出産後の忙しいときに、品定めをするのは大きな負担となるかもしれません。その点、カタログギフトは商品選びの手間が省けます。カタログは金額に応じてさまざまなグレードのものがあるので、予算から大きく外れることもありません。
相手に合わせてテーマを選べる
カタログギフトには商品数やジャンルが豊富な総合カタログのようなもののほかに、ライフスタイル提案型のコンセプトカタログもあります。また、グルメカタログも北海道産直ものを集めたもの、お肉に特化したものなどさまざまです。相手の好みに合うテーマを見つけて贈るといっそう喜ばれるでしょう。
カタログギフトならハーモニック
普通のカタログギフトでは物足りない方へのおすすめは、カタログギフトのハーモニックです。品ぞろえが豊富なことが最大の魅力です。大型の物流センターを構え、あらゆる商品を取りそろえています。送料は無料で、購入金額の5パーセントが還元されるポイントシステムがあるのも魅力です。
業界トップの品ぞろえと品質
ハーモニックは、業界トップの品ぞろえと品質を誇っています。カタログの種類は20種類以上にのぼり、用途や贈る相手の好みに応えられるようになっています。
国内外の有名ブランドのほか、食べ物ではこだわりの味を追求する商品も扱っています。温泉旅行や食事の招待券、さらには乗馬などのアクティビティにいたるまで、体験型のチケットもカタログギフトに含まれています。
ウェブ上で内容を確認、サンプルの発送もできる
インターネットで手軽に注文できるのもメリットです。自宅のパソコンから、カタログの中身を細かく確認することができます。カタログギフトは1冊から注文が可能です。もし、送り先が複数になる場合は、エクセルや郵送での注文も受け付けています。
うれしいのは、カタログサンプルを無料で送ってもらうことができる点です。少しでも不安があるなら、サンプルで確認してから注文することもできます。
送料、ラッピング、挨拶状などすべて無料
豊富なのは商品の品ぞろえだけではありません。のしや包装紙、それに挨拶状に至るまで、それぞれ幅広い選択肢があります。相手に合わせたラッピングや挨拶状を選ぶことで、感謝の気持ちをしっかり伝えられます。これらはすべて無料のサービスです。
送料もカタログ1冊から無料となっています。送り先が複数になっても、送料はかかりません。購入金額の5%が還元されるポイントシステムもあります。
思いやりや感謝の気持ちをつなぐ
ハーモニックが目指しているのは、「人と人の間に立ち、思いやりや感謝の気持ちをつなぐ」ことです。その思いは、いまから半世紀あまり前に、新潟県三条市でギフト総合商社として産声をあげたときから引き継がれています。
ハーモニックは時代が多様化したいま、あらゆる人のニーズにこたえるため、体験型ギフトや差別化したさまざまな商品を開発してきました。こうした努力によって誕生した商品は多くの方に選ばれる要因にもなっています。
人生の節目でお世話になっている方に感謝の気持ちを伝えたいときには、ハーモニックのカタログギフトを確認してみてはいかがでしょうか。