※地域の慣習などにより異なる場合もあります。ご両親や身近な方など、地域の慣習に詳しい方に相談しましょう。
出産内祝いは、赤ちゃんの誕生をお祝いしてくれた方へのお返しの贈り物です。出産内祝いを贈る時期は生後1ヵ月の頃が目安とされており、出産内祝いの相場は、出産祝いの半額程度が一般的です。
贈るタイミングや金額のマナーを守り、感謝の気持ちが伝わる出産内祝いを贈りましょう。
出産内祝いとは
出産内祝いとは本来、「内々の祝い」「身内の祝い」という意味があり、お祝い事のあった方がその喜びを分かち合うため、親しい方や身内へ贈り物をすることでした。 現在は「お返し」の意味が強くなり、出産内祝いも「出産祝いをいただいた方へのお返し」という意味で使われるのが一般的です。
出産内祝いを贈る時期
赤ちゃんの生後1ヵ月の頃にお贈りするのが一般的とされています。地域によって異なりますが、ちょうどお宮参りの頃が目安になります。遅くても生後2ヵ月頃までには贈りましょう。
産後はなにかと忙しいので、贈り物選びや贈り先の確認などの準備はゆとりのある産前にしておくと安心です。
遠方の親戚や友人など、直接手渡しすることが難しいお相手には当サイトのようなギフト専門店などを通して配送しても問題はありません。ただし、そうした場合には事前にお返しの品をお贈りすることをお伝えしましょう。
【出産内祝い】お返しの金額目安
出産内祝いは、お祝いにいただいた額の半分程度を目安にお返しするのが一般的です。
お祝い金額と出産内祝い早見表
以下に、お祝い金額に対する出産内祝いの金額の目安をご紹介します。出産内祝いの金額を決める時の参考にしてみてください。
お祝いの金額 | お返しの目安 |
---|---|
3,000円 | 1,500円前後 |
5,000円 | 1,700~2,500円 |
10,000円 | 3,500~5,000円 |
20,000円 | 7,000~10,000円 |
25,000円 | 8,500~12,500円 |
30,000円 | 10,000~15,000円 |
50,000円 | 17,000~25,000円 |
100,000円 | 35,000~50,000円 |
家族や職場…贈る相手ごとのお返し金額相場
両親 | 10,000~30,000円程度 |
---|---|
兄弟・姉妹 | 年上:3分の1程度 年下:2分の1程度(半返し) |
祖父母 | 10,000~30,000円程度 |
いとこなどの親戚 | 3,000~10,000円程度 |
職場の上司・目上の方(会社関係) | 3,000~10,000円程度 |
友達・友人 | 2,000~5,000円程度 |
両親
両親や義両親への出産内祝いの金額相場は、10,000~30,000円程度です。数十万円を超えるお祝い金や品物をいただいた場合は、一般的な内祝いの金額相場の3分の1程度もしくは2分の1程度(半返し)にあわせてお返しをすると、受け取った側の負担になりやすいです。そのため、両親にお返しする場合は、10,000~30,000円程度の出産内祝いを贈れば問題ありません。
なかには、出産祝いを贈るのと同時に「お返し(出産内祝い)は不要」と伝えてくる両親もいます。その場合はお礼を言って受け取り、後日どのようなものを購入したのかを伝えると喜んでもらえるでしょう。
兄弟・姉妹
兄弟・姉妹に贈る出産内祝いの金額相場は、相手が自分や配偶者よりも年上か年下かによって異なります。年上の兄弟・姉妹にお返しする場合は3分の1程度、年下の兄弟・姉妹に内祝いを贈る場合は2分の1程度(半返し)の費用をかけて出産内祝いを贈るのが一般的です。
ただし、普段から家族ぐるみでの付き合いがあるかどうかによって、出産内祝いにかける金額は変わってきます。頻繁に会う機会があるなど、交流が深い場合は、上述した金額相場よりも高額な出産内祝いを贈るのもひとつの方法です。
祖父母
祖父母に出産内祝いを贈る場合は、高額な出産祝いをいただくケースが多いため、両親と同様に10,000~30,000円程度を目安にお返しするのが一般的です。祖父母から出産祝いを受け取った際に、「お返しはいらないよ」と言われることも少なくありません。ひ孫の誕生を喜んでのことなので、感謝の気持ちを伝えて、ありがたくいただきましょう。
出産内祝いを贈る・贈らないにかかわらず、いただいた出産祝いでどのようなものを購入したのか、いただいた品をどのように使っているのかなど、あわせて伝えると祖父母に喜んでもらえるでしょう。
いとこなどの親戚
いとこを含む親戚への出産内祝いの金額相場は、3,000~10,000円程度です。親戚との交流の深さによって、高額なお祝い金をいただくこともあるかもしれません。しかし、上述した相場の金額の出産内祝いを贈るのが、一般的なマナーとされています。
親戚の好みや趣味にあわせて出産内祝いの品を贈りたい場合は、両親の意見を参考にすることをおすすめします。また、親戚が住んでいる地域の慣習などにより、出産内祝いを贈る必要がないケースもあるので、親戚の好みや趣味などとあわせて両親に確認をとっておくと良いでしょう。
職場の上司・目上の方(会社関係)
職場の上司・会社関係の目上の方から出産祝いをいただいた場合は、3,000~10,000円程度の出産内祝いを贈るのがひとつの目安です。会社関係の目上の方から10,000円程度の出産祝いをいただく場合が多いため、出産内祝いに5,000円程度の品物を用意する方もめずらしくありません。
ただし、目上の方への出産内祝いを贈る際に、ビジネスシーンで使用できるグッズを贈ると失礼にあたるものもあります。品物選びで失敗すれば、これまで築いてきた信頼関係を失うリスクもあるので、くれぐれも注意しましょう。
友達・友人
友達・友人に出産内祝いを贈る場合の金額相場は、2,000~5,000円程度です。友達・友人との関係性によっても異なりますが、一般的に5,000~10,000円程度の範囲内で出産祝いをいただくことが多い傾向にあります。
出産内祝いの相場が2,000円台の場合でも、ブランドスイーツやおしゃれなアイテムなどのハイセンスな品物を選ぶことができます。友達・友人に出産内祝いを贈る際は、一人暮らしか家族と同居しているのか、好みや趣味なども参考にして相手にあった品物を選ぶようにしましょう。
高額のお祝いをいただいた場合
ご親戚などから高額のお祝いをいただくことがあります。その場合は3分の1程度を目安にお返しします。 返しすぎるとかえって失礼になる場合があるので、気を付けましょう。贈る相手との関係や地域の慣習など状況に応じてそれぞれ対応しましょう。
出産内祝いの「のし」の作法
出産内祝いを贈る際には、品物にのしをつけるのがマナーです。のしの種類や書き方などはマナーにしたがって準備すれば、問題はありません。
ただし、出産内祝いの「のし」には自分たちの名前でなく赤ちゃんの名前を書くなど、他のお祝いを贈る時のルールとは異なる部分もあります。ここからは、気を付けておきたい出産内祝いの「のし」のマナーについてご紹介します。
出産内祝いは蝶結びののし
出産は、何度あってもおめでたいことです。そのため、結びなおせるという意味合いの蝶結びののしを選びます。出産内祝いに結び切りの「のし」を選んでしまうと「二度と起きてほしくない」という意味合いになってしまいます。マナー違反になってしまいますので注意が必要です。
郵送は内のし、手渡しは外のし
のしには、内のしと外のしがあります。出産内祝いの場合、郵送する際は内のし、相手に直接会って手渡しをする際は外のしにするのがマナーです。
赤ちゃんの名前は?
のしを書く時は、蝶結びの水引の上に「内祝い」「内祝」「出産内祝い」「出産内祝」のいずれかを書きます。出産内祝いは赤ちゃんから感謝を伝える目的のため、水引きの下には赤ちゃんの名前のみを記入し、読み方がわかるよう「ふりがな」をつけます。
出産内祝いに人気の贈り物
出産祝いのお返しに大人気!出産祝いのお返し用カタログギフト「コロン)」 コース最大約2,300点の掲載商品から贈られた方がお好きな商品を選ぶのでどなたに贈っても喜ばれます。
育児が忙しくて出産内祝いの贈り物を選ぶ余裕がない方にも大好評!価格帯も豊富なのでお返しの金額に合わせて贈れます。
手渡しする場合の流れ
出産内祝いを渡す際には、郵送と手渡しの2種類の方法があります。どちらでも良いのですが、出産祝いをくれた方に会える場合には、手渡しをしても良いでしょう。相手の顔を見ながら直接渡すことで、感謝の気持ちを伝えることもできます。
出産内祝いを手渡しするときの基本的な流れとポイントをご紹介します。
手提げ袋にいれる
出産内祝いは、紙袋などに入れて持っていきます。小さかったり軽かったりする品物であっても、袋に入れずに持っていくのは失礼にあたりますので避けましょう。
相手側と面会できる日を確認する
出産内祝いを贈る相手と会える日を事前に確認しておきましょう。特に目上の方の場合には、事前に都合の良い日程を聞いておき、前日になったら「明日、〇時頃にお伺いさせていただきます」と伝えておくと丁寧です。
一言添えてから出産内祝いを渡す
出産内祝いを渡すときは、一言添えながら紙袋から取り出し、相手に渡します。このとき、「お返しを持って来ました」などと伝えることはやめましょう。
出産内祝いは、現在は出産祝いのお返しとして贈られていますが、本来は幸せをおすそわけするという意味合いですので、「お返し」という表現は避け、以下のような言葉を添えましょう。
「心ばかりの品ですが、どうぞお受け取りください。」
「先日は出産祝いをいただきましてありがとうございました。こちら、お礼の品でございます。今後ともよろしくお願いいたします」
「出産祝いを贈ってくれてどうもありがとう。これからもよろしくね。」
のしの向きに注意して手渡しする
出産内祝いを手渡しする場合、紙袋から出して相手に直接品物を渡します。その際に、品物についているのしの向きに気をつける必要があります。まず、のしの向きを自分の方に向けたまま渡してしまわないように注意しましょう。また、片手で持って渡すのではなく、必ず両手を添えて渡しましょう。
相手と向かい合って座っている場合などは、まず自分の方に品物の正面を向けて置きます。その後、のしが相手に向くように回して手渡します。
直接渡せない場合は郵送で出産内祝いにメッセージを添えよう
産後、里帰りをして地方にいたり体調が優れなかったりして、出産祝いを贈ってくれた相手に直接会えないということもあります。出産内祝いを郵送で贈る場合には、以下のようなメッセージを添えて感謝の気持ちを伝えると良いでしょう。
「このたびはお祝いをありがとうございました。子どもの名前は、〇〇という願いを込めて△△と名付けました。心ばかりの品をお贈りさせていただきます。」
「このたびは素敵なお祝いをありがとうございました。おかげさまで、母子ともに元気です。心ばかりですが、お礼の品をお贈りいたします。お身体にはご自愛くださいませ。」
出産内祝いのマナー(まとめ)
出産内祝いを贈るのが遅れてしまった場合
育児に手一杯で内祝いの時期を過ぎてしまった場合や体調が整わず贈るのが遅れてしまう場合、内祝いの品をお贈りする際にお詫びの言葉を添えたお礼状を一緒に贈ります。お贈りする前には連絡を入れ、遅れたことのお詫びと内祝いの品をお贈りしたことを伝えるとより良いでしょう。
出産祝いをあとからいただいた場合
出産祝いは産後1ヵ月頃までに贈るのが一般的ですが、赤ちゃんの誕生をあとで知った方などに後からお祝いをいただくこともあります。そういった場合は、その都度個別に内祝いを贈ります。いただいてから1ヵ月くらいまでにお贈りすると良いでしょう。
出産内祝いに向かない品物は?
出産内祝いには向かない品物もあります。知らずに以下の品物を贈ってしまうとマナー違反と受け取られる可能性があるため、注意しましょう。
●刃物などの「切れ物」
包丁やはさみなどの切れ物は、「関係を切る」という意味合いを持つため、出産内祝いの品物には向いていません。
●ハンカチ
ハンカチは「手布(ぎれ)」と書くため、相手との縁を切るという意味があり、やはり出産内祝いには向きません。
出産祝いには相手が喜びそうなものを贈ろう!
出産内祝いは、出産前に出産祝いをいただいた場合でも産後1ヵ月頃を目安に贈るのが一般的です。出産内祝いの予算は、3分の1もしくは2分の1(半返し)がマナーとされていますが、相手との関係性や出産祝いの金額によって異なります。
相手の好みなどがわからない場合は、出産内祝いの品としてカタログギフトを選ぶのがおすすめです。
ハーモニックでは、出産内祝いをはじめ、さまざまなシーンで利用できるカタログギフトを多数取り扱っています。出産内祝いの品物選びで迷っている方は、ぜひご利用ください。