知っておきたいギフトマナー「水引で使用される祝い結びとは」

お礼

祝い結びとは

祝い結びは花結び・蝶結びとも呼ばれる一般的な結び目が特徴の結びです。 簡単に結びなおすことができることが転じて、「何度あっても良い」祝い事に使用されます。 ぜひ出産祝いや入学祝いの際にはこの祝い結びをお使いください。

祝い結びに込められた意味

例えば出産祝いでご利用頂くと子宝に恵まれますようにという意味になります。また入進学祝いにお使い頂きますと、さらなる進学を願っていますという意味になります。 さらに賞品に使うと、何度も賞を獲れることを願う非常に縁起の良い意味になります。

しかし結婚などの一度きりの祝い事では、この結び方を使ってはいけません。 その場合には、別章に記載しております「結びきり」と呼ばれる水引をお使いください。

祝い結びの色

多くの祝い結びの水引では「赤と白」の結びや「赤と金」の色合いが用いられています。 この結び紐をよく見ると、紐が5本、7本が絡まっている水引があります。 基本的には5本の結び目を使用し、より丁寧な品や大きめの包み紙の場合には7本の結びのものを使用する場合もあります。

ちなみにこの基本である五という理由には指の本数に由来しているとの説、色の基本が青・赤・黄・白・黒の五つの色に由来する説があります。

カタログギフトのハーモニック公式サイト

この記事を書いた人
ハーモニック編集部

「人と人の間に立ち、思いやりや感謝の気持ちをつなぐ。」というミッションの下、ギフトを贈る時に役立つ便利な情報を発信しています。
記事の内容は、20年以上、お客様のギフトに関する質問にお答えしてきた専門スタッフが監修しています。ぜひ、贈り物の参考にしてみてください。

ハーモニック編集部をフォローする
お礼
ハーモニック編集部をフォローする
タイトルとURLをコピーしました