出産祝いの相場は、贈る相手によって変わってきます。家族・兄弟には10,000円~100,000円、親族やいとこには10,000円~30,000円、友人には3,000円~10,000円程度が相場です。また、職場関係の場合は3,000円~10,000円程度が一般的です。連名で贈る場合は、1人1,000円程度が良いでしょう。
初めて出産祝いを贈る方にとって、どのような贈り物なら相手に喜んでもらえるのか不安に感じる方もいるのではないでしょうか。金額の相場以外にも、「相手の好みと違ったらどうしよう」などと迷ってしまうこともあるでしょう。
相場を知ることで、どのような贈り物が選択肢になるのか把握できます。安くても高くても相手に気を遣わせてしまうため、まずは一度相手に合わせた相場を確認していきましょう。
この記事では、出産祝いの相場についてご紹介します。この記事を参考に相場を覚えておくことで、今後の出産祝いに迷うことも少なくなるでしょう。
出産祝いの金額相場表
家族(息子・娘) | 30,000円~100,000円 |
---|---|
兄弟姉妹 | 10,000円~50,000円 |
親族 | 10,000円~30,000円 |
いとこ | 10,000円~20,000円 |
姪・甥 | 5,000円~10,000円 |
友人 | 3,000円~10,000円 |
知人(近隣の人) | 3,000円程度 |
上司・先輩 | 5,000円~10,000円 |
同僚・部下 | 1,000円~5,000円 |
出産祝いの金額相場|家族・兄弟
出産祝いを身内に贈るときは、金額が多めになることが一般的です。親や兄弟といった身内は一番親しい間柄であり、お互い気を遣う必要もありません。希望を聞いて高価なものを贈っても良いでしょう。
家族へ贈る場合【相場:30,000円~100,000円】
家族へ贈る出産祝いの金額は、30,000円~100,000円が相場となっています。おじいちゃん、おばあちゃんにとって孫の誕生は特に嬉しいものではないでしょうか。自然と出産祝いの金額も高額になることが多くなっています。
ただ、返礼となる「出産内祝い」では、出産祝いでもらった金額の半分から3分の1程度をお返しするため、高額な金額をもらうと負担も大きくなります。出産祝いを渡すときには「お返しはいらないから」と一言添えると良いでしょう。
兄弟へ贈る場合【相場:10,000円~50,000円】
兄弟へ贈る出産祝いの金額は、10,000円~50,000円が相場です。兄弟は一番身近な存在で、遠慮なく意見を言える関係であることが多いでしょう。一番喜んでもらえるものを贈ることができるように相手に何が欲しいかを聞いてみるのもおすすめです。
また、あなたや相手の年齢を考慮して出産祝いの金額を決める必要があります。若い時は金銭的に余裕がない場合も多く、相場ほどは用意できないこともあるかもしれません。身内であれば、理解がありますので、少なめの金額でもお祝いの気持ちを伝えることは可能です。逆に、ある程度の年齢でお互いに余裕がある場合は多めの金額の出産祝いを渡すと良いでしょう。
出産祝いの金額相場|親族・いとこ・姪・甥
いとこや姪、甥に出産祝いを贈る場合の相場は、5,000円~30,000円となっています。親族の中でも関係の深さには違いがあるものです。普段のおつきあいの深さを目安に贈る金額を決めると良いでしょう。
また、普段のおつきあいの深さにかかわらず、以前出産祝いをいただいたことがある場合はそのときと同じ金額にするようにしましょう。
親族へ贈る場合【相場:10,000円~30,000円】
普段親しく行き来しているわけではないけれど、出産した報告を電話などで直接受けるような間柄の場合は、相場内の最低金額である10,000円程度のお祝いが基本です。逆に頻繁に会って話をするなど家族ぐるみでつきあっている関係であれば、多めにすることを考えると良いでしょう。
いとこへ贈る場合【相場:10,000円~20,000円】
いとこは同年代のことが多いため、双方の年齢によって出産祝いの金額を決めると良いでしょう。20代前半など若いときであれば、相場内の最低金額の10,000円で十分気持ちを伝えることができるでしょう。
姪・甥へ贈る場合【相場:5,000円~10,000円】
姪や甥へ出産祝いを贈る場合の相場は、5,000円~10,000円となっていますが、姪や甥だけではなく、その親との関係の深さも考慮して決める必要があります。
出産祝いの金額相場|友人・知人
友人や知人への出産祝いは、悩んでしまうという人も多いのではないでしょうか。お祝いの目的は、無事に赤ちゃんが産まれた喜びとお祝いの気持ちを伝えることです。一般的な額よりも少ないとその気持ちが十分に伝わらないこともありますし、逆に多すぎると気を遣わせてしまう場合もあります。
友人(仲の良い)へ贈る場合【相場:3,000円〜10,000円】
友人に出産祝いを贈る場合は、親密度と年齢で金額を決めると良いでしょう。20代前半といった比較的若い年代の場合は、お互いに負担とならない3,000円でも十分気持ちは伝わります。
逆に30代前後からは経済的にも少し余裕が出る場合が多いので、相手との親密度によって5,000円〜10,000円にしても良いでしょう。
また、出産祝いをいただいたらその返礼として「出産内祝い」を贈るのが一般的です。もし、相場の金額より高額なお祝いをしたい場合は、相手に負担がかからないかどうかを考えるようにしましょう。
知人(近所の人など)へ贈る場合【相場:3,000円程度】
近所の人といった、普段親しく付き合っているわけではないものの知り合い程度という人に出産祝いを贈る場合は、お祝いの気持ちを示して3,000円程度にすると良いでしょう。
知人に出産祝いを贈る場合は気持ちだけというニュアンスで、相手に気を遣わせない程度の金額にすることが大切です。高額なお祝いを渡すと逆に相手の負担になることもありますので、3,000円程度にとどめておくと良いでしょう。
出産祝いの金額相場|職場(上司・先輩・同僚・部下)
出産祝いを職場の人に贈る場合は、周りの人と金額を合わせることが大切です。自分だけが少なすぎても多すぎても不自然になってしまいますので、どれくらいの金額にするかは同僚と相談すると良いでしょう。
上司・先輩へ贈る場合【相場:5,000円〜10,000円】
上司や先輩への出産祝いは、5,000円〜10,000円が相場です。普段どれくらいお世話になっているか、食事などに行く間柄であるかどうかなど、職場の中における関係性で金額を決めると良いでしょう。5,000円が少な目ということはありません。
同僚・部下へ贈る場合【相場:1,000円〜5,000円】
同僚や部下へのお祝いは、個人では3,000円〜5,000円、連名では1人1,000円〜が目安です。この場合も相手との関係性の深さで決める必要がありますが、上司から部下へ渡す場合は5,000円とする人が多い傾向です。同僚の場合は、相手との関係によって3,000円〜5,000円を選ぶと良いでしょう。
職場の場合は連名で贈る事もある
職場で出産祝いを贈る場合、個人ではなく数名が連名で贈る場合も多くなっています。その場合は「他の人はどれくらいの金額を包んでいるか」を気にする必要がありませんし、一人一人が出す金額が少なくても不自然になりません。
出産祝いで大切な6つのマナー
出産祝いはカタログギフトがオススメ
カタログギフトは赤ちゃん用品が欲しい方なら赤ちゃん用品を選ぶことができ、家族で使いたい場合でも好みで選べます。ほかの人とも被ることがないので、費用相場に合ったお祝いができるでしょう。
カタログギフトの最大の魅力は、相手に好きなギフトを選んでもらえることです。相手の欲しいものを把握できていない場合や、ほかの誰かが何を贈ったか把握できない場合はギフト選びに時間がかかることがあります。また、関係性が深くない相手であれば、好みが分からないということもあるでしょう。
出産祝いに特化したカタログギフト
きらきらコース【4,180円(税込)】
きらきらコースは、友人や知人、職場の同僚や部下に気軽に贈れるカタログギフトです。可愛いデザインの赤ちゃんグッズを選択できます。
わくわくコース【6,380円(税込)】
わくわくコースは、姪や甥、職場の上司や先輩のギフト相場に合った商品です。ミキハウスの洋服やボーネルンドのおもちゃセットなど、さまざまなブランドのギフトを掲載しています。
にこにこコース【11,880円(税込)】
にこにこコースは、兄弟姉妹や親族の出産祝いにぴったりな商品です。また、親しい友人への贈り物としても利用できます。ノリタケの食器セットやテーブルチェア、バンボのベビーソファなどの育児で長期的に活躍してくれるアイテムが取りそろっているのが特徴です。
ふわふわコース【22,880円(税込)】
ふわふわコースは、カタログから好きな品を二つ選べるものもあります。誕生した赤ちゃんが双子だったり、歳の近い兄姉がいたりする家庭へのギフトにぴったりでしょう。
すやすやコース【33,880円(税込)】
にこにこトリプルチョイスコースは、家族や仲のよい兄弟の費用相場に合った商品です。赤ちゃんのためのおままごとセットや、おもちゃを片付けるための収納ラックなど、赤ちゃんが成長しても使える商品が選択できます。
まとめ
出産祝いを贈るときは、相手に喜んでもらえるものを贈りたいという気持ちがあるからこそ、実際に品物を選ぶときに迷ったり悩んだりして決められないことがあります。
ハーモニックのカタログギフトでは、かわいらしいもの、使ってみたいもの、実用的なものが数多く用意されており、贈り相手に喜んでもらえる品が必ず見つかる品ぞろえを誇っています。
長時間悩んで決めた出産祝いの品は悩んだからこそ「別のものが良かったかな」と後悔してしまうこともあるかもしれません。その点、カタログギフトであれば必ず希望の品を選んでもらえるという安心感があります。喜んでもらえる出産祝いを贈りたい場合は、アイテム豊富で楽しく選べるハーモニックのカタログギフトをぜひ検討してみてください。